プロ野球亭日乗BACK NUMBER

巨人に「昭和の戦略」で敗れた阪神。
CS第2戦の要点は1、2番の編成だ。 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2019/10/10 12:00

巨人に「昭和の戦略」で敗れた阪神。CS第2戦の要点は1、2番の編成だ。<Number Web> photograph by Kyodo News

阪神に5-2で勝利し、タッチを交わす巨人ナイン。

中川はキーマン2人を得意としている。

 要は最も警戒している2人の打者が2番と3番に並んだこと、そこが原監督のいう「使いやすさ」に繋がるわけである。

 理由は中川がこの2人を得意としているからだ。今季は福留とは3打席、近本とは6打席対戦して、それぞれに1つずつ四球を与えてはいるが1本の安打も許していない。

 近本が2番に入り、福留と並ぶことで巨人ベンチの継投はやり易くなった。

攻撃的2番としての近本も捨てがたいが……。

 中川の対右打者への今季の被打率は2割7分3厘で、対左打者の2割ちょうどよりかなり危険率は高まる計算になる。1番に近本を使い2番にラッキーボーイで右の北條を挟むことで、おそらく中川の継投ポイントは難しくなるはずだが、2番に近本が入ったことで天敵2人が並び投入のポイントは明確になった。

 攻撃的2番としての近本という役割も捨てがたいのは捨てがたいだろう。ただ、この2人を並べるオーダーが果たして対巨人戦を考えた時に有効なのか。「相手の嫌がることをする」――これもまた昭和の野球の鉄則だが、そう考えると第2戦以降の矢野監督の決断の注目点は、改めて1、2番をどう編成するのか? そこになるはずである。

 最終的に勝つための敗北という発想は確かにいまの野球にもあるはずだ。そのためには初戦の敗北をどう受け止めて、次で変われるかがポイントになる。

 矢野阪神が第2戦でどう変化するかが、シリーズの焦点となってきた。

BACK 1 2 3 4
矢野燿大
近本光司
北條史也
福留孝介
阪神タイガース
原辰徳
中川皓太
読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ