“Mr.ドラフト”の野球日記BACK NUMBER

2009年ドラフトの今を検証<広島編>。
今村猛の成功、あとは堂林の覚醒を。

posted2019/10/10 18:00

 
2009年ドラフトの今を検証<広島編>。今村猛の成功、あとは堂林の覚醒を。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

2010年春季キャンプに臨む初々しい今村猛。のちの広島3連覇に大きく貢献した。

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 いよいよ今年も「プロ野球ドラフト会議」の季節がやってきました。NumberWebでは、昨年も好評だった全12球団の10年前のドラフトを振り返って現在の戦力を検証する短期集中連載を企画しました。ジャーナリスト・小関順二氏による分析のもと、ドラフトの歴史を振り返ってみましょう。

 第7回は広島東洋カープです!

<2009年ドラフト>
1位 今村猛/投手/清峰高
2位 堂林翔太/内野手/中京大中京高
3位 武内久士/投手/法政大
4位 庄司隼人/内野手/常葉橘高
5位 伊東昂大/投手/盛岡大付高
6位 川口盛外/投手/王子製紙
―育成―
1位 永川光浩/投手/龍谷大
2位 中村亘佑/捕手/横浜商大高

 この2009年、チーム成績は5位に低迷し、1998年から12年連続Bクラスに喘いでいた。上位選手が球団を選べる逆指名(自由枠、希望枠)制度が'93年に導入され、資金力に乏しい広島に向って強烈な逆風が吹いていたが、この逆風を止めたのは'05~'07年までの3年間に行われた「分離ドラフト」だった。

 この3年間で目立ったのは高校卒選手の頑張りである。他球団を見ると、1巡指名だけでも'05年に陽仲壽(岱鋼、日本ハム)、岡田貴弘(T-岡田、オリックス)、山口俊(横浜)、炭谷銀仁朗(西武)、平田良介(中日)、'06年に田中将大(楽天)、前田健太(広島)、坂本勇人(巨人)、'07年に中田翔(日本ハム)、唐川侑己(ロッテ)と多士済々だ。

 広島を見ても、'06年には1巡は前述の前田、3巡曾澤翼(捕手)、'07年には1巡安部友裕(内野手)、3巡丸佳浩(外野手)が指名されているのである(曾澤と丸は2番目の指名)。

 この高卒選手の活躍が'09年1位の今村につながっていると思う。

プロ入り後も健在だった今村の緩急。

 今村は高校時代から完成度の高さが話題になっていた。最もよく言われていたのが「緩急の使い分け」。ストレートと変化球を投げ分けていたというのではない。ストレートを±7キロほどの変化をつけて投げ分けていたのである。

 この大人びた投球スタイルはプロ入り後も健在で、1年目の'10年から'19年までの10年間、毎年一軍で成績を残す安定感につながっている。

 この間、425試合に登板し、21勝30敗36セーブ114ホールド、防御率3.38はもちろん成功選手と言っていい成績だ。

【次ページ】 30歳以降に覚醒した和田のように。

1 2 NEXT
#広島東洋カープ
#今村猛
#堂林翔太

プロ野球の前後の記事

ページトップ