サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

川島永嗣と川口能活に学んだ3カ月。
大迫敬介は「勝たせるGK」になる。 

text by

林遼平

林遼平Ryohei Hayashi

PROFILE

photograph byJFA/AFLO

posted2019/09/24 11:00

川島永嗣と川口能活に学んだ3カ月。大迫敬介は「勝たせるGK」になる。<Number Web> photograph by JFA/AFLO

コパ・アメリカで大迫敬介(右)は小島亨介(左)とともに川島永嗣に、北中米遠征では川口コーチから学ぶ貴重な経験を得た。

普段の積み重ねが信頼感につながる。

 もちろん自分がコミュニケーションを取っていないわけではない。それでも「小さいことかもしれないけど、GKとして信頼を得るためにそういう積み重ねが大事なんだなと思いました」。偉大な先輩が若いチームに率先して馴染もうとする姿に、改めて“積み重ねの重要性”を感じた。

 それは練習でも同じことが言える。普段からいつ自分が試合に出てもいいような準備を続け、練習が終わった後には個人の取り組みに力を注ぐ。地道な努力を重ねる川島の背中を見て「練習のところから意識が変わった」と大迫は言う。

 代表を牽引してきた人物との出会い。自分が見据える日本代表の守護神になるには何が必要なのか。川島の一挙手一投足が大迫に気づきを与えている。

「やはり日本のゴールをずっと守ってきた選手というのは、GKとしての存在感や特別な雰囲気を持っている。そんな存在感や特別な雰囲気というのは自分にも必要だと思うし、まだ足りないところだと思う。そういうものは急には出てこないと思うし、エイジさんを見ていて普段の積み重ねがチームからの信頼感やGKの存在感につながると感じた。そこは自分も真似るというか、お手本にしないといけないと思います」

五輪代表の北中米遠征での出会い。

 その南米での“学び”から約3カ月後のこと。

 大迫は北中米遠征に挑むU-22日本代表としてメキシコの地を踏んでいた。コパ・アメリカ後には出場機会が減少する時期もあったが、「自分がいつ抜擢されてもいいように、常に試合に出られる準備を進める」という川島から学んだことをさっそく実践した。

 コパで見つけた自分の課題と向き合い、さらなる成長を遂げて'17年12月のタイ遠征以来となる東京五輪代表のピッチに立っていた。

 そして、ここでも大迫に“新たな出会い”が待っていた。

【次ページ】 川口コーチの経験を盗みたい。

BACK 1 2 3 4 NEXT
大迫敬介
サンフレッチェ広島
川口能活
川島永嗣

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ