サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

11カ月ぶりカルテットと久保建英。
W杯予選へ向けて理想的な2-0勝利。

posted2019/09/06 12:00

 
11カ月ぶりカルテットと久保建英。W杯予選へ向けて理想的な2-0勝利。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

やはり日本の1点目は大迫勇也が生み出した。2列目の競争は激化しているが、1トップは1強状態だ。

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

 9月5日に行われたパラグアイ戦の意味は、5日後のミャンマー戦後にはっきりするだろう。

 先のコパ・アメリカでベスト8入りし、準々決勝で優勝したブラジルを苦しめたパラグアイは、コンディションにはっきりとした問題を抱えていた。試合後のエドゥアルド・ベリッソ監督も、「言い訳にはしたくないが、長距離移動の疲労の影響はあった。フィジカル的な疲労によって、高いリズムを維持できなかった」と明かしている。

 ならば、W杯2次予選への単なるスパーリングだったのか。

 否、そうではない。

 日本にとっては貴重なチューニングアップの機会だった。

DFラインは7カ月、前線は11カ月ぶり。

 キャプテンの吉田麻也は、今冬のアジアカップを最後にピッチに立っていなかった。4-2-3-1の4バックが長友佑都、冨安健洋、酒井宏樹との4人で形成されるのは、2月1日のカタールとの決勝戦以来である。

 攻撃のカルテットがスタメンに揃う試合となると、さらに時計を巻き戻さなければならない。堂安律、南野拓実、中島翔哉が2列目に並び、大迫勇也が1トップに入るのは、昨年11月のベネズエラ戦以来だった。

 東京五輪世代を中心に戦ったコパ・アメリカを除けば、そもそも6月9日のエルサルバドル戦以来のゲームである。敵地ヤンゴンでミャンマーと対戦するW杯2次予選を前に、このタイミングでチームのコンセプトを再確認しておくことが、今回の試合のメインテーマだった。

 はからずもパラグアイという対戦相手は、ミャンマー戦を念頭に置いたものとなった。

 疲労感を引きずる彼らは、現実的な戦いを強いられた。「もっと前からプレスをかけたかったが、引いて守らざるを得なかった」と、ベリッソ監督は振り返る。自陣ゴール前で日本の攻撃を跳ね返す戦略は、ミャンマーの狙いに共通するものがあるはずだ。この試合の崩しのイメージは、5日後にも応用できる。

【次ページ】 大迫のフィニッシュは出色だった。

1 2 3 4 NEXT
#森保一
#大迫勇也
#久保建英
#冨安健洋

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ