ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
トルシエが彼らをC代表と呼ぶ理由。
「コパの意義は個人の成長と選別」
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byKoji Watanabe/Getty Images
posted2019/06/17 18:00
ブラジル・サンパウロ入りした日本代表選手たちの練習風景。初戦の相手チリは、FIFAランク16位(日本は28位)。
「カタールの戦略は理にかなっている」
「大会へのストラテジーとしてはカタールのほうがずっと評価に値する。またカタールサッカーの進歩にとっても有益でもある。それなりの結果も得られるだろうし進歩も見せるだろう。
ワールドカップを3年後に控えてカタールの戦略は理にかなっている。コパ・アメリカという大会の実質に適応しているし敬意にも満ちている。日本がこの大会を合理的にプログラムに組み込むのは難しかったかもしれない」
――もしポジティブな面があるとすれば、それは若い選手たちのメンタリティーが変わってきていることです。彼らは以前に比べコパという大会をよく理解していますし、そこで自分の力を発揮したいと思っています。
「繰り返すが個人のためになる大会であるのは間違いない。
選手たちはそれぞれがポジティブに捉えて大会に臨むだろう。しかしコレクティブにはそうではない。それはこれがC代表であってA代表でも五輪代表でもないからだ。
だが選手は違う。この大会を契機にして、A代表や五輪代表に定着していくかもしれない」
「誰も私の眼には留まらなかった」
――その点ではあなたと森保監督との間に類似の点があると言えますか。というのも……。
「答えはウィとノンだ。
私が連れて行ったのは'98年ワールドカップ組のチームで、そのチームが2002年大会に行くのではないのは明らかだった。私にとってネガティブな点は準備の時間がまったくとれなかったことだけで、チームの実態はA代表だった。
私は彼らに彼らのスタイルとは違うスタイルでプレーすることを求め、ベテランたちはその要求に応えるのが難しかった。彼らは私のサッカー観に慣れ親しんでおらず、彼らが私のサッカーの本質にまで到達することはなかった。彼らは彼らなりに手探りで私との距離を詰めようとしていたが、私は彼らが私の要求に応えられるポテンシャルを持ってはいないと判断した。
また個人的にも誰も私の眼には留まらなかった。後に招集した選手たちが見せたようなパフォーマンスは、この大会では誰ひとりとして発揮しなかった」