サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
森保流3バックは想像以上に有望?
修正点は山積だが、メリットは明白。
posted2019/06/06 12:00
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph by
Getty Images
よし来たか、である。
6月5日に行われたキリンチャレンジカップで、日本代表はトリニダード・トバゴと対戦した。FIFAランキング93位との一戦で、初招集の久保建英がいきなりデビューを飾ったわけではない。
森保一監督が3バックにトライしたのである。
サンフレッチェ広島を指揮していた当時の指揮官は、3バックを主戦術とした。日本代表と並行して采配をふるう東京五輪世代のチームでも、立ち上げ当初から3バックと4バックを使い分けている。
しかし、日本代表では昨年9月の初陣から今年3月まで、一貫して4バックを採用してきた。理由は継続性の重視である。西野朗前監督が採用した4-2-3-1が、選手の適正にマッチしているとの見立てもあった。
W杯予選へ、3バックをテスト。
「これまでも毎回(3バックを)試そうと思って活動をしてきたが、スタートの形を安定させて4バックをより多くの選手に吸収してもらう、戦術理解を高めてもらう狙いがあった。9月からW杯予選が始まるが、それまで活動がないのでここで選手が感覚的に覚えてくれればオプションとして使えるかな、という狙いがあった」
キリンチャレンジカップのトリニダード・トバゴ戦、エルサルバドル戦後に控えるコパ・アメリカは、東京五輪世代を中心としたチーム編成である。その次の活動は、森保監督が言うように9月のW杯予選となる。戦い方のべースとする4バックが浸透しているなかで、3バックにトライするタイミングとしてはここしかなかったのだろう。
右から冨安健洋、昌子源、畠中槙之輔が最終ラインに並び、酒井宏樹が右ワイドに、長友佑都が左ワイドにポジションをとる。中盤は柴崎岳と守田英正がダブルボランチを組み、右の堂安律、左の中島翔哉が1トップの大迫勇也の後方に立つ。
初めての3バックは期待を呼んだ。とはいえ、準備期間はわずか3日である。いきなりスムーズに機能するはずもない。