ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
横浜F・マリノスでの3年間を告白。
モンバエルツ前監督は何を目指した?
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byYohei Osada/AFLO SPORT
posted2018/01/30 11:30
PSGをはじめとするリーグアンのいくつかのクラブやU-21仏代表監督などを務めてきたモンバエルツ。フランス最高の指導者の1人と目されている。
扇原と天野と……あとひとり揃えば最強だった。
――すみません、そのもうひとりというのは誰ですか?
「扇原と天野純と3人目の選手だ。3人目がいれば、素晴らしいトライアングルを形成することができたはずだった。だがそれには大きな才能を持つ選手がもう1人必要だった。
また最初の2年間はサイドに課題があったことも事実だ。サイドはわれわれのプレーを実践するうえでとても重要だ。だから徐々に進化するよう変えていく必要があったが、あまりプレーの機会がない選手には慣れるまでに時間がかかることになってしまった」
――しかしサイドの問題は、齋藤学が負傷するまでは解決していたのでは。
「そうだが、万全というわけでもなかった。さらに得点能力の高いストライカーも必要だった。欲しいのはプレーの構築から参加できるストライカーであり、連動性を保って自らチャンスを作り出すことができる選手だったのだ」
日本では、選手が自分のポジションを遵守しない。
――プレーモデルの基準を具体的に説明してください。
「まずもの凄くコレクティブだ。
ジョゼ・モウリーニョのスタイルとは逆で、ポゼッションがベースにあり、ポゼッションによって相手を混乱させる。だから守備もそのために組織しなければならないのであって逆ではない。それがまず第一。
第二には、ポジションのプレーであることだ。
日本で難しいのは、選手が自分のポジションを遵守しないからだ。ボールが選手のもとに来るのであって、選手がボールを求めて動くのではない。そのやり方を日本で貫徹させるのはとても難しい。選手がポジションを保つことができず、必要なスペースをちゃんと埋められないのだから」