Jをめぐる冒険BACK NUMBER

森保Jの中心は“多機能3バック”。
攻守に効く板倉、原、立田の3人組。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2018/01/16 07:00

森保Jの中心は“多機能3バック”。攻守に効く板倉、原、立田の3人組。<Number Web> photograph by Getty Images

本番の東京オリンピックでトーナメントを戦うことを考えると、守備の安定は大きなアドバンテージになりうる。

森保監督も中盤とDFの連係には満足。

 託される役回りは多岐にわたる。それを踏まえると、所属クラブでボランチとしてもプレーする板倉が、同じくサイドバックやボランチとしてプレーする原が、このポジションで起用されていることも論理的だ。

 タイ戦での原のプレーに対して、指揮官も賛辞を贈った。

「練習のときに、ディフェンスラインの選手も良い形でサポートできるタイミングがあれば積極的に攻撃に絡んでいこう、参加しようということを伝えて、ゲームの中で積極的にトライしてくれたのは良かった」

ゲームプランもチーム作りも後方から組み立てる。

 タイ戦ではほとんどの時間帯で日本がボールを支配し、相手にシュートらしいシュートを許さなかったが、ピンチの芽がまるでなかったわけではない。タイは1トップのチェンロップ・サンファオディーを残して、明らかにカウンターのチャンスを窺っていた。リスク管理を怠れば、たちまちピンチを招いてもおかしくなかった。

 そのピンチの芽を未然に摘んだのが、3バックの中央の立田悠悟(清水)の前へのチャレンジだった。その際、左右のふたりがしっかり絞り、中央をカバーしていた点も見逃せない。立田が振り返る。

「スカウティングで9番の選手(チェンロップ)を起点にして攻撃してくる印象があった。脇に走ってくるのは分かったので、自分と3バックの関係でうまく対応できた。起点を潰すことで相手のカウンターも少なかったと思います」

 苦戦を強いられながらも確実に勝点を積み上げ、グループステージ突破という最低限のミッションをクリアしながら、指揮官の求める後方からの攻撃のビルドアップと同様、チームビルディングも後方からしっかりと積み上げられている。

 1月16日に行われる北朝鮮戦はメンバーを大きく入れ替えて戦う予定だ。続くベスト8を突破して準決勝に進出すれば、決勝もしくは3位決定戦に進むことが確定し、6試合戦うことが保証される。なるべく多くの試合を経験し、全体のベースアップとともに攻撃のコンビネーションを深めたい。

BACK 1 2 3
#板倉滉
#原輝綺
#立田悠悟
#森保一
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ