Jをめぐる冒険BACK NUMBER

森保Jの中心は“多機能3バック”。
攻守に効く板倉、原、立田の3人組。

posted2018/01/16 07:00

 
森保Jの中心は“多機能3バック”。攻守に効く板倉、原、立田の3人組。<Number Web> photograph by Getty Images

本番の東京オリンピックでトーナメントを戦うことを考えると、守備の安定は大きなアドバンテージになりうる。

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph by

Getty Images

 2試合続けて2シャドーの一角として先発した岩崎悠人(京都)が、ちょっと悩ましげな表情で打ち明ける。

「ゴールに向かうコンビネーションや最後の質のところがまだまだだと思います」

 中国で行われているU-23アジア選手権。パレスチナとタイに連勝したU-21日本代表(森保ジャパン)は、北朝鮮とのグループステージ最終戦を残してノックアウトステージ進出を決めたが、2試合とも1-0のロースコア。ゴールはいずれもDF板倉滉(仙台)によるものだった。

 攻撃時に5トップのようになる特殊な形の前線は、未だスムースに機能していない。5人が前後にギャップを作る動きも、互いにサポートする動きも、まだどこかぎこちない。岩崎が続ける。

「合ってないのか、質が低いのか……。攻撃陣で崩してゴールまで行きたいんですけどね」

 だが、それは仕方のないことでもある。1月2日に大阪・堺に集まってトレーニングをスタートしたばかり。前線のコンビネーションを深めるほどトレーニングの時間が取れていない。加えてタイは5バックを敷き、自陣に引いて守りを固めてきた。さらに凹凸のピッチ、禿げた芝生が日本のパスワークを狂わせている。

広島でおなじみの3-4-2-1だが……。

 一方、しっくりきていない攻撃陣とは対照的に、守備陣は森保カラーが鮮明になってきた。攻撃のビルドアップにおける役割も、カウンターに対する備え方も。

 3バックと4バックを併用した昨年12月のM-150カップとは打って変わって、今大会では2試合とも、森保一監督が広島時代に採用していた3-4-2-1で戦っている。

 守備時に5-4-1へと変化させ、守備ブロックを築くのは広島時代と変わらない。しかし、攻撃時にボランチのひとりを最終ラインに落として4-1-4-1にしないのが、広島時代と異なるところ。広島時代の教え子である森島司の説明が丁寧だ。

「広島だったらボランチが降りて4-1-4-1っぽい感じで、後ろでゆっくり回すんですけど、今は3枚で回して2ボランチがあまり降りずにやっているので、前への意識がちょっと強いのかなって思います。広島の場合、1ボランチになるからバックパスがけっこう多くて、相手を広げる狙いがあるんですけど、2ボランチだったら前を向く回数が増えるのかなって思います」

【次ページ】 3バックの両サイドが攻撃で発揮する重要な役割。

1 2 3 NEXT
#板倉滉
#原輝綺
#立田悠悟
#森保一
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ