ゴルフPRESSBACK NUMBER
宮里藍にも「結婚のご予定は?」
女子アスリート、競技と家庭の両立。
text by
![南しずか](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b7f1ec79d7729a6887a25bed32af87d445528.jpg)
南しずかShizuka Minami
photograph byAFLO
posted2017/06/17 09:00
![宮里藍にも「結婚のご予定は?」女子アスリート、競技と家庭の両立。<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/700/img_3ffad024bf611598bea3776ffc27ea5e109144.jpg)
宮里の数多くのメディアが駆けつけた。ゴルフを専門に追う以外の媒体も加わるため、その質問はプライベートな部分にも及ぶのだろう。
オチョアはアスリートとしての絶頂期で引退した。
日本人として初めて世界ランク1位にまで上り詰めた宮里藍の場合はどうだったかというと、筆者が知る限り、特に趣味を持っていなかったようだ。
「自分自身がどれだけゴルフと向きあえて、それでどれだけ勝てるか」というスタンスだった。ゴルフに全エネルギーを注ぎ、職人のような選手人生を自ら選びとった。
その宮里が引退会見で、4歳年上で仲が良いロレーナ・オチョア(メキシコ)の名前を挙げた。
ADVERTISEMENT
引退後のゴルフ界との携わり方について、今後オチョアにアドバイスを求めていくつもりだという。
オチョアは28歳の時、「家族と過ごす時間を増やして、新しい生活を始めたい」という理由によって、当時世界ランク1位というアスリートとしての絶頂期で現役引退をしている。現在は、米女子ツアーの大会ホストを務めたりしてゴルフ界の発展に貢献し続けている。
オチョアの生き方は、少なからず宮里に影響を与えたに違いない。
引退後のプランとともに結婚観を聞いてみても……。
米ゴルフ雑誌『ゴルフウィーク』のシニアライターのベス・アン・ニコルスは言う。
「宮里の場合『モチベーションの維持の難しさ』が引退の理由なので、会見での結婚有無の質問には違和感を感じましたが、オチョアの話をしたのなら、(報道陣は)引退後のプランとともに結婚観を聞いてみてよかったのでは」
今回は筆者もニコルスに同感である。
独身の女性アスリートへの結婚の質問を下世話だと思う人もいるだろう。だが、「米女子ゴルフツアー」という職場環境では、結婚への考え方が選手人生に密接に関わっている。引退会見で宮里に結婚観を聞くことは、意味のある質問だったと言えるだろう。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)