野球善哉BACK NUMBER

あの青木宣親、和田毅も驚いた!
野球人口減少を止めるイベントとは? 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byHideaki Ujihara

posted2016/12/16 08:00

あの青木宣親、和田毅も驚いた!野球人口減少を止めるイベントとは?<Number Web> photograph by Hideaki Ujihara

“野球遊び”では、打つ・投げる・捕るといった運動の基本的な動作を子供たちが自然と会得できる。

野球の楽しさを強調するための、特別ルール。

 大渕はその流れに歯止めを掛けたいと考えたわけである。

「野球の普及活動を謙虚にやっていかないといけない、という姿勢が1つのメッセージになるのかなと思っています。かつてプロ野球や社会人野球の創設に当時のOBが携わっていた早大野球部には、その責務があるのではないかと。若手の人たちが協力してくれたおかげもあって、今回はスポンサーもつけずにみんなの気持ちでやっています。それを理解して、都合をつけてくれたプロ野球選手が彼らだったということです」

 今回のイベントの特徴は、試合に特別ルールを採用している点だ。

 選手はチーム単位ではなく、個人としてエントリーし、即席のチームを作って試合をする。そして、そのルールも独特だ。フォアボール、パスボールがなく、盗塁もしてはいけない。また守備では9つの全ポジションを守る。だから当然、投手のイニング制限もついている。このルールこそ、今のアマチュア野球界に問題点を投げかけるものだ。

打者と投手の勝負こそが、本来の野球の楽しみ。

 大渕が説明する。

「20年以上前、キューバに行ったときに、現地の少年たちがこのようなルールでやっていたんです。フォアボールなし、パスボールなし、盗塁なし。そうすると、子どもたちは(打者対投手で)勝負するしかないんですよ。キューバの選手たちは打席での集中力がすごいなと感じていたんですけど、なるほど、こういうことをやっているからなのかと思いました。このルールこそ、本来の野球の楽しみ方なんじゃないか、と。

 今の日本の指導者は、ボールを見極めろと指示を出し、選手がフォアボールを選んだら、二盗、三盗してエンドランで1点を獲る。そういう野球をしています。そうすれば勝てるのかもしれないけど、野球の本質はそうじゃないですよね」

【次ページ】 「野球のルールは難しい」という前提で考える。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
青木宣親
和田毅
須田幸太
斎藤佑樹
有原航平
中村奨吾
早稲田大学

プロ野球の前後の記事

ページトップ