JリーグPRESSBACK NUMBER
グランパスに欠落した「リスペクト」。
本田、吉田、玉田らOBが今語ること。
text by
西川結城Yuki Nishikawa
photograph byJ.LEAGUE PHOTOS
posted2016/11/11 12:15
J2降格に伴って、大量の選手を放出している名古屋グランパス。来年クラブのレガシーを継ぐのは誰になるのだろうか。
名古屋に吹き荒れた「0円提示」の嵐。
クラブは久米氏の辞表を躊躇することなく受け取ったという。確かに、社長という立場は然るべき時に責任を取るもの。ただ、一方で久米氏は「強い名古屋の時代を作った功労者の1人であることは間違いない」(チーム関係者)という声も多い。
あまりにも、あっけない幕切れ。世間からは、クラブがすべてを久米氏に押し付けたと見られてもおかしくないだろう。
久米氏がクラブを去ることになったことで、闘莉王とジュロブスキー監督の退団も一気に加速化。降格が決まった数日後には、相次いで正式発表された。さらに、長年クラブを支えてきたMF小川佳純や、千葉から名古屋に戻ってきたDF竹内彬など、尽力してきた選手たちもあっさりと契約満了の提示を受けた。
「0円提示」の嵐が、吹き荒れたのだった。
4人が代表権を保持する、というクラブの状況。
確かに、プロの世界に、余計な温情は不必要である。情に縛られ過ぎると、時に実力社会の健全な序列が崩壊する。
しかし一方で、選手たちも心を持った人間である。工業製品の部品を交換するようには、競技集団は変えられない。
名古屋はここ数年、クラブ内に派閥争いが存在した。昨年4月のトヨタ自動車・豊田章男社長の名古屋会長就任と同じタイミングで、久米社長、さらにはトヨタ自動車出身の佐々木眞一副会長と中林尚夫専務と、合わせて4名がすべて代表権を保持することも発表された。
当初はトップに立つ豊田会長を軸に、現場強化を久米社長、地元財界との関係強化を佐々木副会長、営業・運営など現場以外のクラブマネジメントを中林専務がそれぞれ分業で担うという構図を描いていたが、その絵はすぐに崩れ去った。内部では徐々に、トヨタ出身の人間と久米氏を中心にしたサッカー畑で生きてきた人間との間に、確執が生じていったようだ。