野球場に散らばった余談としてBACK NUMBER

今季も正捕手が決まらなかった阪神。
学ぶべきは広島ベテランの“生活感”!? 

text by

酒井俊作

酒井俊作Shunsaku Sakai

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2016/10/20 11:30

今季も正捕手が決まらなかった阪神。学ぶべきは広島ベテランの“生活感”!?<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

広島の名捕手・石原慶幸が、いかに低く構えているかがよく分かる写真。そのキャッチングの技術は球界一との声もある。

名捕手は常に投手目線、審判目線で考える。

 ちょっとした余談で、締めくくりたい。

 いまでこそ、円熟の妙味がある石原だが、ルーキーの頃はホロ苦い思い出もある。

 ブルペンで投手の球を捕っていると、球筋をチェックするため、山本浩二監督(当時)が打席に立った。ぼそりと漏らしたのだという。

「音が鳴らないな……。キャッチングが悪いわ」

 球界随一と評される捕球技術は、ここからスタートした。石原も「そういうのもあったから、試行錯誤しました。ちゃんとしたところで捕れば、音は鳴るんです」と述懐していた。

 筆者が広島カープの担当記者をしていた5年ほど前、達川さんに石原の捕球について聞く機会があった。こんなことを言っていた。

「アイツはね、姿勢が低いんよ」

 さらに言葉を継ぐ。

「構えを見ていても、考え方にしても、自分よりも相手を中心に考えている。審判が見えやすい姿勢で捕るのもその1つ」

 上体が立っていれば後ろで構える球審の視界は狭くなり、死角ができる。捕手が低い姿勢を保てば、視界は広がり、ジャッジしやすい。

「プロで一番大事なのは、審判に見えやすいように捕ること。石原はね、常に投手サイド、審判サイドで物事を考えとるんよ」

 相手を思いやれる人情があった。

 “生活感”あふれる石原の歩みは、阪神の正捕手をうかがう若手にも、有形無形のヒントになるはずなのだ。

BACK 1 2 3
石原慶幸
達川光男
岡崎太一
岡田明丈
原口文仁
梅野隆太郎
坂本誠志郎
矢野燿大
阪神タイガース
広島東洋カープ

プロ野球の前後の記事

ページトップ