欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

バイエルンが目覚めた“暴力性”。
「バルサの亜流」を超える時が来た。

posted2015/04/22 16:30

 
バイエルンが目覚めた“暴力性”。「バルサの亜流」を超える時が来た。<Number Web> photograph by AFLO

昨年はCL準決勝でレアル・マドリーに2戦合計0-5で大敗したバイエルン。グアルディオラ体制2年目、リーグも独走状態で、全ての力をCLにつぎ込んで優勝を狙っている。

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph by

AFLO

 グアルディオラが緻密に作り上げたチームが、まさかこれほどの暴力性を発揮すると誰が想像しただろうか?

 窮地に追い込まれたことで、ついに“ペップ・バイエルン”の真の姿が覚醒しようとしている。

 これまでもバイエルンのサッカーは華麗なパスまわしで相手を圧倒していたが、CLを2度制した“ペップ・バルサ”に比べると、ややスケールが小さく感じられた。

 グアルディオラは2013年夏にバイエルンに来て以来、バルサよりもクロスを多くしたり、システムを4-4-2や3-5-2にしたりと、工夫をこらして本家を超えようとしたが、新たなスタイルを創造するのは簡単ではなかった。

 だが4月21日、ミュンヘンのアリアンツ・アレナにおいて、ついにそれが出現したのである。

ささやかれたペップモデルの“限界説”。

 CLの準々決勝の第2レグに向けて、グアルディオラはバイエルンの監督就任以来、最大の危機に立たされていた。

 アウェーで行なわれた第1レグにおいて、FCポルトに1-3で完敗。猛烈なプレスを受けて、ビルドアップ役のシャビ・アロンソやダンテがミスを連発し、ペップモデルの“限界説”がささやかれた。

「もし準々決勝で敗退したら、今季限りでバイエルンを去るのか?」

 第2レグに向けた前日会見で、そんな質問が出るほどだった。

 しかし、プライドを傷つけられたときほど、この男は真価を発揮するらしい。グアルディオラはポルトをホームで粉砕するために、これまでに見られなかったいくつもの“トリック”を用意した。

【次ページ】 ラームがウイングに、そしてチアゴが撹乱。

1 2 3 4 NEXT
#バイエルン
#ジョゼップ・グアルディオラ
#FCポルト
#欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ