欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

バイエルンが目覚めた“暴力性”。
「バルサの亜流」を超える時が来た。 

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/04/22 16:30

バイエルンが目覚めた“暴力性”。「バルサの亜流」を超える時が来た。<Number Web> photograph by AFLO

昨年はCL準決勝でレアル・マドリーに2戦合計0-5で大敗したバイエルン。グアルディオラ体制2年目、リーグも独走状態で、全ての力をCLにつぎ込んで優勝を狙っている。

ラームがウイングに、そしてチアゴが撹乱。

 たとえばラームのポジション。

 今季、シャビ・アロンソが加入してアンカーに収まったことで、ラームはその斜め前に位置する、右インサイドハーフが定位置になった。だが、ポルトとの第2レグにおいて、グアルディオラはラームに“右ウィング的”な役割を与えたのである。

 流れの中で右インサイドハーフ的にプレーしながらも、攻撃時ははっきりと右ウィングになる。“偽ウィング”と言いたくなるような、とらえどころがない動きだった。

 一方左からは、左サイドバックのベルナトが槍のようにオーバーラップして、深い位置をえぐる。

 悪いことにポルトは、両サイドバックが出場停止で、左はセンターバックが本職のマルティンスインディ、右は普段は控えのレジェスが先発していた。グアルディオラはその弱点を執拗に突いたのである。

 チアゴの変幻自在の動きも、相手を撹乱した。

 守備時はエレーラの監視役として深い位置に戻りながらも、攻撃になるとまるでFWかのように前線に顔を出す。

左右が対称ではなく、図で表せないシステムに。

 あえて布陣を静止図にしたら、

FW:レバンドフスキ

攻撃的MF:ゲッツェ、ミュラー、ラーム

守備的MF:チアゴ、シャビ・アロンソ

DF:ベルナト、バドシュトゥバー、ボアテンク、ラフィーニャ

GK:ノイアー

 となるだろう。

 だが、ラームとチアゴを筆頭に、右と左にいる選手の役割が異なっており、もはや図で表せるような左右対称のシステムではなくなっていた。

【次ページ】 これまでは使わなかったロングパスを何度も指示。

BACK 1 2 3 4 NEXT
バイエルン
ジョゼップ・グアルディオラ
FCポルト
欧州チャンピオンズリーグ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ