JリーグPRESSBACK NUMBER

鹿島で11年通訳を務める男の仕事論。
「通訳の仕事の成果は、試合の勝敗」 

text by

寺野典子

寺野典子Noriko Terano

PROFILE

photograph byNoriko Terano

posted2014/11/28 10:50

鹿島で11年通訳を務める男の仕事論。「通訳の仕事の成果は、試合の勝敗」<Number Web> photograph by Noriko Terano

鹿島アントラーズで、ブラジル人監督の言葉は高井蘭童の言葉として選手に伝えられる。通訳、という仕事は想像よりもずっと試合の結果を左右するのだ。

秋田豊の指摘で気づいた、自身の「甘さ」。

 通訳として、そして人間としての経験を積んだ今では、監督の想いを察知して、監督が言葉を発する前に高井自身が言葉を発することもできるようになった。しかし、一朝一夕で現在に至ったわけではなかった。

「鹿島での1年目は大変でしたね。選手は実力も経験も豊富な人ばかりで、サッカーに対する知識も高い。直訳するだけで精いっぱいという状態だったので、求められているレベルには多分達していなかったと思います。

 ある練習で監督の『もっと速く』という言葉を伝えたとき、秋田(豊)さんに『いったい何を速くするのか、わからない』と指摘されました。僕自身はいち早く伝えたいということへ気持ちがいっていたから、『きっと練習メニューや状況で、選手はわかるだろう』と考えていた部分がありました。もしかしたら、秋田さんもわかっていたのかもしれない。けれど、あえて指摘してくれたんだと思います」

通訳の仕事の成果は、チームの勝敗。

 伝えるうえで重要なのは、受け手がそれをどう受け止めるのか、ということだ。受け手の立場に立って考える重要性を高井は学んだ。

「今でも、『その日本語はおかしいよ』と選手に言われることもあります。そういうときは、成長のチャンスをもらったと捉えています。年下の人間に指摘されたことを恥ずかしいとか、ネガティブに考えたら後退してしまう。知らないんだからしょうがない。新しい学びができたと考えるようになりました。

 僕は鹿島アントラーズというクラブに育ててもらった通訳です。いろいろなことで周りに助けてもらい、今がある。僕のカタコトの日本語でも動いてくれる選手はすごいなぁと思う。逆に試合に負けたりすると、自分が失敗してしまったなぁと責任を感じます」

 自身の仕事の成果は、チームの勝敗、結果だと高井は断言する。

「選手が身体を動かし、気持ちを動かすかは、監督が何を意図したかではなく、最終的に伝えられた言葉に影響されます。身体を動かすうえで、気持ちは重要です。だからこそ、彼らのやる気を引き出せるかというのは僕の責任。

 選手が監督の意図を理解し、実行し、勝利できるかできないか。僕が通訳という立場、職として求められているのはその結果。それが出なければ仕事を失うわけです。契約期間の中で求められる仕事、結果を出せなければ次の契約はないし、やめる覚悟で仕事に取り組んでいます」

【次ページ】 言葉の選び方、話す順番で「響き方」が変わる。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#高井蘭童
#鹿島アントラーズ

Jリーグの前後の記事

ページトップ