Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

<新時代を占う3つのキーワード>
風間八宏解説「ドリブル力の台頭、ボランチ消失、ペップイズムの進化」

posted2014/08/29 10:50

 
<新時代を占う3つのキーワード>風間八宏解説「ドリブル力の台頭、ボランチ消失、ペップイズムの進化」<Number Web> photograph by Getty Images

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph by

Getty Images

少しずつ起き始めていた戦術の変化は、W杯を経て決定的になった。ひとつの手法ではなく、幾つも答えが考えられる「戦術戦国時代」へ。現場でクラブを指揮する指揮官が、今季の“戦術新潮流”を解説。

 バルサ的価値観の崩壊が引き金となり、戦術面においてもヨーロッパは戦国時代に突入しようとしている。

 ここ数年、欧州ではバルセロナが栄華を極め、ショートパスを主体としたポゼッションサッカーが唯一無二の正解だと思われてきた。だが、主力の年齢的な衰えによってバルサモデルは崩れ、昨季のCLの頂点に立ったのは高速カウンターを武器にしたレアル・マドリーだった。さらにブラジルW杯では、南米勢が個人技で崩すサッカーで大会を盛り上げた。

 ブラジルW杯後、戦術はどこに向かって行くのか? 川崎フロンターレを率いる風間八宏監督に話を聞くと、3つの新潮流が浮かび上がってきた。

<1. ドリブル力の台頭>

 みなさん「攻撃的」と聞いて、どんなサッカーをイメージするでしょうか? 長い時間ボールを持つと考える人もいれば、相手からボールを奪うことを攻撃的と考える人もいるでしょう。そのどれもが正解で、要は「ゴールを取る明確な手段を持っているか」ということだと思います。

 一時期はバルサが本当にボールを奪われず、「サッカーはミスのスポーツ」という常識を覆しました。そのインパクトが強烈だったので、ポゼッションという言葉が一人歩きしたんだと思います。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 2461文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

#風間八宏
#レアル・マドリー
#バルセロナ
#クリスティアーノ・ロナウド
#ギャレス・ベイル
#カリム・ベンゼマ
#アンヘル・ディマリア
#ルカ・モドリッチ
#ハメス・ロドリゲス

海外サッカーの前後の記事

ページトップ