ハメス・ロドリゲス

熱狂とカオス!魅惑の南米直送便
W杯南米予選がカオス…「恥を知れ」とハメスらに批判の嵐 コロンビアが“暴風雨”エクアドルに1-6惨敗
2022年ワールドカップ(W杯)南米予選第4節を終えて、FIFAランキング60位の小国が旋風を巻き起こしている。 続きを読む
沢田啓明Hiroaki Sawada
海外サッカー
2020/11/22

球体とリズム
プレミア移籍市場・通信簿 チアゴにベイル、ハバーツ…BIG6以上に大成功したのは?
結局、今回のプレミアリーグの移籍市場は、パンデミックの影響をほとんど感じさせなかった。 続きを読む
井川洋一Yoichi Igawa
海外サッカー
2020/10/21

欧州サッカーPRESS
リバプール“10年無敗”のマージーサイドダービー 首位エバートンに逆襲チャンス到来
マージーサイドのライバル関係において、リバプールの圧倒的優勢というのは歴史が物語っているわけだ。 続きを読む
三重野翔大Shodai Mieno
海外サッカー
2020/10/17

欧州サッカーPRESS
アンチェロッティとハメスの魔法でエバートン4連勝 “インザーギ的”点取り屋が覚醒か
エバトニアン(エバートン・サポーターの呼称)は地団太を踏んでいる。だいたい、エバートンの方が歴史は古い。クラブ創設はリバ… 続きを読む
粕谷秀樹Hideki Kasuya
海外サッカー
2020/10/13

水沼貴史のNice Middle!
デブライネ&サラーは当然! 注目の新星は? 水沼貴史が推す今季プレミア10人
欧州サッカーの新シーズンが始まりました。今季はオフが短かったため、選手たちにとってコンディションを保つのが難しい1年にな… 続きを読む
水沼貴史Takashi Mizunuma
海外サッカー
2020/09/21

ドイツサッカーの裏の裏……って表だ!
マネ、レバンドフスキ、香川……。
クロップ最高傑作がW杯でバトル!
リバプールのユルゲン・クロップ監督は、ロシアワールドカップのグループHから目を離せなくなるだろう。自身の“最高傑作”とも… 続きを読む
遠藤孝輔Kosuke Endo
海外サッカー
2018/06/07

ミックスゾーンの行間
長谷部誠が実践、ハメス封じの術。
ボールを持たせず脆さを引き出せ。
日本代表の支柱、長谷部誠がシーズンの最後に大仕事をやってのけた。5月19日に行われた、ドイツカップ決勝。首都ベルリンを舞台… 続きを読む
西川結城Yuki Nishikawa
サッカー日本代表
2018/05/24

フランス・フットボール通信
「ペケルマン監督でコロンビアは成長」
W杯対戦国、中盤の要が語った自信。
3月23日、日本対マリ戦が引き分けに終わった日の夜におこなわれた、フランス対コロンビア戦は衝撃だった。 続きを読む
フローラン・トルシュFlorent Torchut
海外サッカー
2018/03/30

Sports Graphic Number Special
<現地記者分析>コロンビア、Wエースの再誕。~ハメス・ロドリゲス&ラダメル・ファルカオ~
4年前のブラジルで、1人のスターが誕生した。エースと目された男は負傷のためピッチ外にいた。そして今大会、2人の主役がついに… 続きを読む
ファビアン・ロソFabian Rozo
海外サッカー
有料
2018/01/15

福西崇史の「考えるサッカー」
レバンドフスキ、マネ、ハメス……。
福西崇史が語るH組の要注意人物。
ロシアW杯の抽選会が終わり、日本はドイツ、ブラジル、アルゼンチン、スペインなどのビッグネームとは同組になりませんでした。… 続きを読む
福西崇史Takashi Fukunishi
サッカー日本代表
2017/12/05

リーガ・エスパニョーラ最前線
ハメスとイスコはレアルを去るのか。
ジダンの起用問題にバルサまで参戦!?
'16-'17シーズンのリーガもいよいよ最終コーナーに差し掛かった。4月8日に行われた第31節では2位バルサが15位マラガに敗れたため… 続きを読む
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
海外サッカー
2017/04/13

スペインサッカー、美学と不条理
重要な試合ほどハメスは使われない。
ジダン体制での冷遇で、移籍間近か。
圧倒的な強さを感じさせることは稀で、集中力が途切れがちで90分間プレーが安定しない。だから必要以上に苦戦を強いられることが… 続きを読む
工藤拓Taku Kudo
海外サッカー
2016/12/23

リーガ・エスパニョーラ最前線
クラシコ大敗を招いたベニテスの迷走。
レアルのフロント陣に迫る解任危機。
「第12節の試合がシーズンを決めることはない」試合前日の記者会見でルイス・エンリケは正論を口にした。 続きを読む
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
海外サッカー
2015/11/25

ひとりFBI ~Football Bureau of Investigation~
C・ロナウドが12試合で20ゴール中!
「生ける伝説」を生む、稀なる環境。
いったい、歴史的なゴールラッシュの引き金は何なのか――。今季のスペイン・リーガエスパニョーラでゴールを量産中のクリスティ… 続きを読む
北條聡Satoshi Hojo
海外サッカー
2014/12/01

欧州CL通信
上手くなければ、攻撃的になれない。
レアルがCLで示した“単純な真実”。
サッカーを「攻撃的か守備的か」の二元論で評するのは、まったくもってナンセンスである。どれだけ攻撃的なサッカーを志向するチ… 続きを読む
細江克弥Katsuya Hosoe
海外サッカー
2014/11/07

Sports Graphic Number Special
<現役日本代表の名鑑活用術>
吉田麻也「W杯後の欧州サッカーをこう見れば愉しい!」
試合前に『名鑑』を必ず読んでいるという日本代表DFが、現役選手ならではの使い方と今季の欧州サッカーの見所を語ってくれた。9… 続きを読む
西川結城Yuki Nishikawa
海外サッカー
有料
2014/09/10

サッカーの尻尾
ハメスが苦しむ、マドリーの「掟」。
ロナウド&ベイルの脇役になれるか。
ハメス・ロドリゲスに疑問の声があがっている。レアル・マドリーはリーガ第2節でレアル・ソシエダに敗れた。この試合でいいパフ… 続きを読む
豊福晋Shin Toyofuku
海外サッカー
2014/09/05

リーガ・エスパニョーラ最前線
リーガを飛び交った659億円の移籍金。
バルサ、レアルの世界戦略と“面子”。
夏の移籍期間が終わった。今年リーガのクラブが補強に費やした総額は、史上最高を記録した'07年夏に次ぐ4億7900万ユーロ(約659… 続きを読む
横井伸幸Nobuyuki Yokoi
海外サッカー
2014/09/04

Sports Graphic Number Special
<新時代を占う3つのキーワード>
風間八宏解説「ドリブル力の台頭、ボランチ消失、ペップイズムの進化」
少しずつ起き始めていた戦術の変化は、W杯を経て決定的になった。ひとつの手法ではなく、幾つも答えが考えられる「戦術戦国時代… 続きを読む
木崎伸也Shinya Kizaki
海外サッカー
有料
2014/08/29

Sports Graphic Number Special
<フランス人記者が明かす>
ハメスを覚醒させたモナコでの400日。
トントン拍子で銀河系軍団の仲間入りを果たした若人の、大きな飛躍のカギは昨シーズンの成長にあった。輝ける10番がフランスでの… 続きを読む
田村修一Shuichi Tamura
海外サッカー
有料
2014/08/28