SCORE CARDBACK NUMBER
韓国が既に進めている、
平昌五輪に向けた強化策。
~4年後に向けての特別帰化制度~
text by
![松原孝臣](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
松原孝臣Takaomi Matsubara
photograph byGetty Images
posted2014/03/23 10:30
![韓国が既に進めている、平昌五輪に向けた強化策。~4年後に向けての特別帰化制度~<Number Web> photograph by Getty Images](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/700/img_647e100d7a484211f3ac6f319c77ce41341568.jpg)
プーチン大統領から勲章を授与されるアン。韓国では称賛、批判さまざまな反応があった。
近年のオリンピックは、夏冬ともに、開催国が活躍する傾向が顕著だ。
先月閉幕したソチ五輪でも、それは同様だった。ロシアは不振に終わった2010年のバンクーバー五輪で3個だった金メダルが13に、メダル総数でも15から33と倍以上に増えて、参加国中ともにトップ。しかも総数は、旧ソ連時代の最多29個を上回る好成績である。
成功の要因としては、開催に向けた強化費の大幅増なども挙げられるが、海外の力の導入も大きかった。
カーリングはスイスから、ボブスレーならカナダから、というように、各競技の強豪国から指導者を招いたのである。総数は90名前後におよんだ。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)