野球善哉BACK NUMBER
ドジャースに日本人の名スカウトあり。
20年後を見据えるMLB流選手育成術。
text by
![氏原英明](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88a633ea7a265401d3fec081755fac346439.jpg)
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2011/01/10 08:00
![ドジャースに日本人の名スカウトあり。20年後を見据えるMLB流選手育成術。<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/700/img_038fd6a0e902a2a0c2080713ecb98e9a226860.jpg)
抜群の制球力を誇る明大の西嶋一記投手。カーブ、スライダー、スクリューボールなどを速球と同じフォームで投げ分ける
アマチュア選手のMLB挑戦の流れは時代の必然である。
日本の球界は、国内から有望選手が抜けていくことに対して悲観的である。抜けた分だけまた新たな才能が生まれてくるということを想像できていない。
しかし、日本人選手のメジャー志向は年々増している。昨年、サッカーW杯が終わって以降、サッカー界の逸材が世界へ飛び出したのと同じように、この流れは必然の流れなのである。
「高野が生まれた頃には野茂英雄はメジャーに挑戦していたんですよ。言ってみれば、日本人がメジャーにいるのが当たり前の時代の子なんですね。アマチュアからアメリカに行くことの議論をしている余地はないんですよね。メジャーに魅力を感じるかどうかは、もう、本人に任せるしかなくなっている」
ADVERTISEMENT
小島は今回の契約の意味をそう捉えている。
西嶋と高野がトップアマであるか、そうでないかは問題ではない。メジャーで評価を受ける日本人スカウトが見つけた日本の逸材が世界で羽ばたこうとしているのだ。
日本人として、彼らの挑戦に無関心ではいられない。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)