プレミアリーグの時間BACK NUMBER
マンU過去24年で最悪のスタート。
モイーズは“借りてきた猫”になるな!
text by
山中忍Shinobu Yamanaka
photograph byGetty Images
posted2013/10/09 10:30
第7節アウェイでのサンダーランド戦では、スタメンで初起用した左サイドのヤヌセイの2得点で勝利した。
新戦力の抜擢こそ、エバートン時代に見せた魅力。
ウェストブロムウィッチ戦にしても、マンUの守備陣は、カウンターを受ける度にうろたえた。要となるべきリオ・ファーディナンドは、右往左往した挙げ句、股抜きで勝ち越しゴールを決められている。モイーズは、次期CBコンビとなるべき、フィル・ジョーンズとクリス・スモーリングの両若手を、実戦の最終ライン中央で鍛え始めても良いのではないだろうか? 共に30代のファーディナンドとネマニャ・ビディッチには我慢を強いることになるが、エバートン時代のモイーズは、やはりベテランで、チーム内でもファンの間でも絶対的な存在だったセンターFW、ダンカン・ファーガソンとの衝突をも厭わずに舵を執っていたはずだ。
同じことは、ウィルフリッド・ザハの登用にも言える。前監督がクリスタルパレスから引き抜いたFW兼ウィンガーのホープは、出番のないまま開幕1カ月半を終えた。その一方で、モイーズは、アドナン・ヤヌセイを起用し始めている。ヤヌセイのスムーズなドリブルとは異質だが、鋭いザハの突破力も、怖いもの知らずの若さと相俟って、「スパークが欲しい」という指揮官が望む、攻撃面の着火剤となり得る。MFから右SBへのコンバートに成功したシーマス・コールマンなど、若手の起用を恐れぬ勇気は、前エバートン監督の魅力の1つであるはずだ。
香川の置かれた状況は、本人の取り組み次第。
香川真司も、モイーズが起用を躊躇っている1人。但し、新監督のタイプではない選手が苦しい状況に置かれるのは、マンUの日本人MFに限ったことではない。たとえば今季のチェルシーでは、過去2年間の主軸で、昨季プレミアのアシスト王でもあるフアン・マタが、新ジョゼ・モウリーニョ体制下でベンチ漏れすら経験する3年目のスタートとなった。
そのマタは、「ボールを持っていない時にも貢献しなければ」と姿勢を変化させ、トップ下の定位置を取り戻しつつある。マタに対するチェルシー指揮官と同様、マンU指揮官が、足りない要素が何なのかを香川に伝えていることを前提とするならば、状況打開は香川の取り組み次第だ。
本来のモイーズは、エバートンの限られた戦力を最大限に引き出す手腕で知られたモチベーターでもある。だからこそ、2003年、'05年、'09年と、国内の同業者たちが選ぶ、監督協会の年間最優秀監督賞に輝いているのだ。モイーズを上回る受賞歴の持ち主は、通算4度のファーガソンしかいない。