Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
<HONDA Method> ソルティーロが本田圭佑を超える日 連載第8回 「本田が示したスクールの方向性」
text by
榎森亮太Ryota Emori
photograph byHONDA ESTILO
posted2013/10/01 06:01
8月中旬、ウルグアイ戦を前にソルティーロのスタッフとともに自主トレを行なう本田圭佑。
本田を囲んだミーティングで提示された新モデルとは。
彼が描く理想のサッカー像に肉薄する。
8月上旬、日本代表のウルグアイ戦の約1週間前に帰国した本田圭佑は、自主トレ合宿の最終日にソルティーロのスタッフ総勢10名を集めました。
30度を超える炎天下での90分は辛かったですが、スタッフ全員が本田のイメージに直接触れることができたことは、貴重な財産となったはずです。トレーニング後に、会議室で「スクールの方向性」を議論し「我々のサッカー観とは」という話題になった時、本田はこう宣言した。「将来的にはポゼッションをベースとしたサッカーを理解している子供達を育成してほしい」
少し意外でした。何故? 今更? 疑問が湧きましたが、さすがに誰も反論する気配はありません。そこで僕が先陣を切ることにしました。
「確かにポゼッションは大事かもしれない。でも、ロッベンならドリブル、中村俊輔選手ならスルーパス、細貝選手ならボール奪取、ベッカムなら右足のクロスみたいに、得意な武器に特化して伸ばしてあげた方が、子供達にとって将来プラスになるんじゃないだろうか」
小学生の頃は身体能力で何とかなるんよ。でも……。
本田は少し間を置いて、「いや、違う」と断言しました。ポゼッション王国オランダでプレーした経験やバルサのカンテラに所属する久保建英(たけふさ)君を観て感じたこと、自身のアイデアもミックスした上で「世界のトップレベルでは10歳前後でサッカーとは何ぞや、ということを身をもって理解している。小学生の頃は身体能力で何とかなるんよ。トラップミスが足の速い子にとってはチャンスボールになってしまう。でも、レベルが上がるほど、そういう子は苦労する。逆にこの時期にサッカーのベースを身につけていたからこそ、エモがいま挙げた選手も足の速さや体の強さに関わらず、自分の色を生かしながらプレーし続けられるんだと思う」と説いた。
なるほど……という空気がスタッフの間に流れました。現在のソルティーロはサッカーの入り口に立つ子供達にサッカーの魅力を伝えていくことを理念の一つに掲げていますが、次のステップではもう一つ上のステージの育成を目指したい。