ロンドン五輪代表、最大の挑戦BACK NUMBER
トゥーロンの初戦はビビって完敗!?
関塚ジャパンは海外・国内組に格差。
text by
佐藤俊Shun Sato
photograph byMEXSPORT/AFLO
posted2012/05/24 12:00
上背に勝るトルコ代表選手に対し、激しい当りで互角に競り合った大津祐樹。海外組のアグレッシブなプレーは関塚ジャパンの起爆剤となるか?
これが国際経験の有無の差なのだろうか。
トゥーロン国際大会初戦のトルコ戦、U-23日本代表は0-2で敗れた。それは、相手との力の差で敗れたというよりも、相手の勢いに飲まれ、自滅したような敗戦だった。
敗因は、海外組と国内組の経験値の差だった。
トルコ戦、スタメンの中にいた海外組は、左サイドバックの酒井高徳と左MFの大津祐樹の2人だけだった。2人が海外組で、しかも同サイドにいたせいもあるが、日本の攻撃は、ほとんどがこの2人のサイドから生まれていた。
大津はボールを持つと積極的に仕掛け、斜めへの動きを見せるなど攻撃に変化をつけ、海外でプレーしている余裕を垣間見せた。
酒井も相手との距離感をうまく取りつつ、前に出ていく時は躊躇せず出て、クロスを上げ続けた。攻撃を最後までしっかりやり切るところに、ドイツでの経験を匂わせてくれた。
そんな彼ら2人と国内組の間でもっとも顕著に出ていた差は、球際の強さ、相手へのチェックの強さだった。
試合中、関塚ジャパンに一気に広がっていった「恐怖」とは?
大津は体を投げ出すようにチェックに行っていたし、酒井も負傷して途中交代するまで激しく当たり続け、相手にほとんど前を向かせなかった。トルコも日本がボールを持てば、ファールも辞さない強さで体を思い切り当てていた。特に、ボランチの2人はほとんど体当たりだった。ピッチに転がる大津らを見て、国内組の選手が何を感じたのかは容易に察しがつく。
それは、恐怖である。
酒井高徳は言う。
「自分もブンデスに行った頃は、相手に当たった時とか痛くて、恐怖心もありました。当たりの部分で、体が逃げている部分があったんです。それがあると、体をうまく入れ替えられたり、五分五分のところで相手にボールが転がったりする。だから、今日のみんなの逃げるような感覚は分かります」
特に前半、選手たちのビビリ具合は顕著だった。