MLB Column from USA

MLB Column from USA
フアン・ユリベの風船ガム
5月22日のホワイトソックス=カブス戦で、ホワイトソックス遊撃手、フアン・ユリベが演じた「プレー」が、いま、MLBファンの… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/06/03

MLB Column from USA
トゥエンティ・ナインティ!
レッドソックス対ヤンキース、105年目のライバル関係が、今季、大きく様変わりしている。 昨年までのヤンキース・ファンだった… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/05/18

MLB Column from USA
クォーターバックのナイス・キャッチ
4月14日のヤンキース対レッドソックス戦、2回表、ティノ・マルティネスが放った強烈なライナー性ファウルを、スタンドでジャン… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/05/06

MLB Column from USA
GMが見たジョニー・デーモンの「秘密」
レッドソックスGM、テオ・エプスタインの評判がよい。2002年、28歳でGMに就任したときは、史上最年少GMとして、「まだおむつがい… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/04/19

MLB Column from USA
「ピタゴラスの定理」に基づくア・リーグ東地区予想
今年のMLBは、4月3日、因縁のライバル、レッドソックス=ヤンキースの直接対決で幕を開ける。どの予想を見ても、この2チーム… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/04/05

MLB Column from USA
成長ホルモン使用の「罪と罰」
下院政府改革委員会がサミー・ソーサ、マーク・マグワイアなど、現・元大リーガー7人を証人として召喚することを決めるなど、ML… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/03/18

MLB Column from USA
松井秀喜代理人の御難続き
松井秀喜の代理人、アーン・テレムが御難続きだ。ロサンジェルス・レイカース(NBA)、コービー・ブライアントの婦女暴行事件に… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/03/04

MLB Column from USA
ホセ・カンセコの「暴露本」
MLBが、またまた、薬剤問題で揺れている。1988年に史上初めて40本塁打、40盗塁を達成してMVPとなったホセ・カンセコが、MLBの… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/02/17

MLB Column from USA
2005年"PECOTA的"日本人選手活躍予想。
野球を数理統計的に解析しようとする学問「セイバーメトリクス」については、このコラムでも何度もふれてきた。セイバーメトリク… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/02/04

MLB Column from USA
薬剤スキャンダルの新展開と「ジアンビ効果」
薬剤スキャンダルで揺れるメジャーリーグ、1月13日に機構と選手組合との間でドーピング規制に関する新合意が成立した。02年の労… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2005/01/19

MLB Column from USA
「日本人選手シーズンオフの処遇を読む」
松井稼頭央や石井がトレード候補になったり、田口が一時自由契約になったりと、日本のファンにとっては気がかりな動きが多いシー… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/12/27

MLB Column from USA
「もし、ボンズがステロイドを使っていなかったら」
以前から筋肉増強剤の使用を噂されていたバリー・ボンズが、昨年、栄養サプルメント会社「バルコ」の非合法筋肉増強薬供与疑惑を… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/12/20

MLB Column from USA
勝利の値段
GMの仕事を一言で言えば、「オーナーから与えられた予算の範囲で、できるだけ強いチームを作ること」となるだろう。その伝で言… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/12/02

MLB Column from USA
A−ロッドはなぜ男を下げたのか
昨年のシーズンオフ、アレックス・ロドリゲスのレッドソックス入りが組合の介入で破談となった後、アーロン・ブーンの突然の膝の… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/11/22

MLB Column from USA
「ジンクスする」
英語の「ジンクス」は日本語の「縁起をかつぐ」よりも意味が広い言葉である。特に、「ジンクスする」と動詞で使われる用法は日本… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/11/02

MLB Column from USA
ゲリー・シェフィールドの本領発揮
ゲリー・シェフィールドの問題児ぶりについては、以前に、週刊文春の「大リーグファン養成コラム」でも書いた。最近、ESPNマガジ… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/10/21

MLB Column from USA
オーナーの裏切りが招いたエクスポス移転
9月29日、エクスポスのワシントンDC移転が決まった。2002年のシーズン前にオーナーのジェフリー・ローリア(現マリナー… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/10/06

MLB Column from USA
ネット裏のポロッ、ポロッ
私は、医師/科学者として、ずっと観察眼を鍛えるトレーニングを受けてきた。医師としては、患者の一挙手一投足は言うに及ばず、… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/09/22

MLB Column from USA
松井秀喜の大間違い。
日本では「タイムリー・ヒット」と言うが、アメリカでは「クラッチ・ヒット(clutch hit)」と言うのが普通である。また、「クラ… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/09/10

MLB Column from USA
ヤンキースでもっとも大切な右腕。
「どんな具合だ?」 トレーナー室に入ってきたジョー・トーレが、深刻な顔で尋ねる。「ねん挫でしょうが、腱の炎症の可能性もあ… 続きを読む
李啓充Kaechoong Lee
MLB
2004/08/24