ボクシングPRESSBACK NUMBER

「キム選手の気持ちは手に取るようにわかる」試合2週間前まで井上尚弥とスパーをしたパリ五輪代表・原田周大が見た「計算し尽くされたKO劇」 

text by

杉園昌之

杉園昌之Masayuki Sugizono

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2025/01/29 17:01

「キム選手の気持ちは手に取るようにわかる」試合2週間前まで井上尚弥とスパーをしたパリ五輪代表・原田周大が見た「計算し尽くされたKO劇」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

井上のスパーを体験した原田には、「下がりたくて下がっているわけではない」キムの気持ちがよくわかったという

スパーのたびに違う動きでくる

「スパーするたびに変わるんですよ。前回は遠い距離だったのに、今回は近いのかって。テレビで見ている以上に引き出しが多くて、驚きました。僕とスパーするときは、いつも動きを変えながら練習していました」

 思い返すと、合点がいくことも多い。フレキシブルに戦い方を変える練習は、どのようなケースにも対処するためのものだったのだろう。対戦相手が変わる事態までは想定していなかったかもしれないが、結果的にそれが試合でも生きていた。

キムの気持ちが手に取るようにわかった

 1月24日の防衛戦はラウンドが進むにつれて、原田にはチャレンジャーの気持ちが手に取るように理解できた。3ラウンドになると、果敢なファイターとの触れ込みだったキムもほとんど前に出られず、後退するシーンが目についた。だがきっと、下がりたくて下がっていたのではない、と原田はいう。

ADVERTISEMENT

「手を出したくても出せなかったのかなと。ジャブを突くと、カウンターを合わされていましたから。そうなると、怖くて余計にパンチが打てなくなってきます。少しでも見てしまうと、プレスが来るのでどんどん下がってしまう。ステップのフェイントも速いので、パンチが来ると思って、また後退。

 気づけば、どこに逃げても、尚弥さんの距離になっているんです。こっちが踏み込むと当たらないけど、向こうが踏み込めば当たる。僕もそうでしたが、本当に逃げ切れない。3ラウンドのキム選手は、まさにそんな感じでしたね」

フィニッシュへの伏線

 4ラウンドの序盤にはフィニッシュへの伏線があった。コーナーに追い詰められた挑戦者が、回って逃げようとしたときだ。原田の脳裏には、ほろ苦いスパーリングがフラッシュバックした。

「僕も、逃げ道を防ぐような左フックを3連発でもらいましたから。キム選手も分かっていても、かわせなかったのかもしれません。その前に左のボディブローを効かされ、足の動きも鈍っていましたし、ずっと尚弥さんの射程範囲でした。それにあのフックは予想以上に伸びてくるんですよ。僕はバックステップでかわせると思った瞬間、もらっていました」

【次ページ】 あのフィニッシュブローは僕も一番多くもらった

BACK 1 2 3 4 NEXT
#井上尚弥
#原田周大
#キム・イェジュン

ボクシングの前後の記事