Number ExBACK NUMBER

「グラウンドはサッカー部と折半」「ジャージは皆バラバラ」“普通の県立高”がナゼ高校陸上界の頂点に?…22年前にあった「もうひとつの大社旋風」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by取材対象者提供

posted2024/09/08 11:01

「グラウンドはサッカー部と折半」「ジャージは皆バラバラ」“普通の県立高”がナゼ高校陸上界の頂点に?…22年前にあった「もうひとつの大社旋風」<Number Web> photograph by 取材対象者提供

22年前、陸上インターハイで総合優勝を果たした島根・大社のメンバーたち。「普通の県立高」による総合優勝は異例の出来事でもあった

 ただ、それだけであれば他の高校も少なからず取り入れていた部分でもある。

 同じことをやっていれば、才能ある選手の数では圧倒的に多いスポーツ強豪校に勝てる道理はないはずなのだ。

 この年の大社陸上部の躍進の理由を紐解くには、神田がふと口にした言葉が最も的を射ている気がした。

「やっぱり中学から見知った地元の選手ばかりでしたから、とにかく仲は良かった。だから、練習はキツかったはずなのに楽しかった記憶ばかりで。リレーはどうしてもメンバー選考がありますから、強豪だとどうしてもギスギスした感じになってしまう。でも、そういう雰囲気が一切なかったので、純粋にトレーニングだけに集中できたような気がします」

「普通の部活」だからこそ…キツい練習に耐えられたワケ

 走力的には抜けていた野田であっても、苦手なスタートのことであれば素直に神田に助言を求めることもよくあった。日々の練習に関しても、与えられたメニューを皆で相談し、「ここが足りないから、こうした方が良いよね」という試行錯誤も日常的に行っていたという。岡先のような投擲の選手が時に短距離ブロックと一緒に練習することもあった。

 神田はこう言葉を続ける。

「本当に『普通の高校の部活』という感じで。野田にしても、全国トップを狙うスプリンターとして見たことも全然なくて、部活の仲間という印象なんです。でも、結果的に楽しいからきつい練習も耐えられる。冬場なんか毎日200mを20本とかやっていましたけど、皆、普通にそれについてきていましたから」

 一方でそんな空気感だったからこそ、全国レベルの大会や合宿に行くと「明らかにナメられていた」とも振り返る。

「だからこそ『地元の選手だけで強豪を見返してやろう』という思いは、少なからずみんな抱いていたと思います」

 山陰の小都市ゆえの団結力と反骨心――もともと大社が持っていたベースの強さに、岡先や野田という全国の頂点を狙えるような突然変異的な才能がプラスされた。結果として2002年の大社は、男女合わせて実に20人を超える選手を全国大会へと送り込んだ。

 そうしてその年の夏。茨城で開かれたインターハイで、“旋風”が吹き荒れることになる。

<次回へつづく>

#2に続く
22年前の「もうひとつの大社旋風」…なぜ“島根の県立高”陸上部が「インターハイで総合優勝」できた? 原動力だった“伝説のエース”の正体

関連記事

BACK 1 2 3 4
#大社高校
#岡先聖太
#野田浩之
#神田淳
#高平慎士
#塚原直貴

陸上の前後の記事

ページトップ