野球クロスロードBACK NUMBER

朝6時から「1日1000スイング」「連帯責任の根性練」まで…夏の甲子園「わずか16勝」だった新潟の代表校が15年前“夏の主役”になった納得の理由 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/08/22 06:00

朝6時から「1日1000スイング」「連帯責任の根性練」まで…夏の甲子園「わずか16勝」だった新潟の代表校が15年前“夏の主役”になった納得の理由<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2009年、夏の甲子園決勝で中京大中京を相手に「世紀の追い上げ」を見せた日本文理ナイン。そこにいたる経緯はどんなものだったのか

 しかし、監督から「もう10本ね」と容赦なく指令が下ると、その仲間意識に亀裂が入ることもあった。切手が苦笑する。

「伊藤なんかガチギレして、監督から名指しされたヤツ睨んでましたからね。『んだよ!』とか声出てたし。まあ、最後のほうはあいつも『頑張れよ』とか励ましてくれてましたけど、それくらいボロボロの日々でしたね」

  そんな疲弊しきっているチームを引き締めていたのが、キャプテンの中村である。

 日々の練習の疲れから、レギュラーをはじめとするベンチ入りメンバーが、バッティングケージの準備や道具の管理など、本来、部員全員でやらなければならないことを控えメンバーに押し付けるようになる。

「控えのやつらだって頑張ってるの、知ってんだろ? なんで、当たり前みてぇに道具の片付けとかやらせてんだよ!」

 主力たちに悪気がないことを知っていながらも、キャプテンが咎める。監督やコーチが「理不尽だ」と思えばはっきりと物言いできる熱さがあるキャプテンに、仲間も襟を正す。

「夏に勝つために」と考えていくと…?

 中村が当時のチーム状況を整理しながら、危機感を植え付けるように話していた。

「夏の大会が近づいているということもあって、全体がピリピリしていたことがあったと思います。練習試合も花巻東とか東海大相模とかの強豪校ともやらせてもらっていたんですけど、ベンチでの声掛けとか守備での内野のカバーリングとか、全国でも勝てるチームっていうのは自分たちと全然、意識の高さが違っていて、当然、試合でも勝てなくて。

『夏に勝つためにはどうしたらいいか?』と考えていったら、やっぱり練習の取り組みから大事になってくるなと思って。そういうところを選手だけのミーティングで話していくうちに、みんな意識も変わっていきました」

 練習からとことん追い詰められたチームは、強固な一枚岩となり逞しくなっていった。

 夏の新潟大会。

 日本文理は初戦から準決勝まで5試合連続でコールド勝ち。決勝でも中越を12-4と圧倒し、3年ぶり5回目の甲子園出場を決めた。

 1試合平均得点9.7。チーム打率3割6分9厘。

 強打の日本文理。築き上げた分厚い看板は、甲子園でも猛威を振るった。

<次回へつづく>

#2に続く
甲子園決勝で“世紀の追い上げ”…日本文理は15年前、聖地でなぜ覚醒した?「誰も外野まで飛ばせない」ド緊張だったチームが大躍進できたワケ

関連記事

BACK 1 2 3 4
#日本文理高校
#中京大中京高校
#大井道夫
#中村大地
#吉田雅俊
#切手孝太
#富山商業高校
#高橋隼之介
#伊藤直輝

高校野球の前後の記事

ページトップ