野球クロスロードBACK NUMBER
朝6時から「1日1000スイング」「連帯責任の根性練」まで…夏の甲子園「わずか16勝」だった新潟の代表校が15年前“夏の主役”になった納得の理由
posted2024/08/22 06:00
text by
田口元義Genki Taguchi
photograph by
JIJI PRESS
それまで夏の甲子園で16勝しかできていなかった新潟県が大躍進を遂げていた。長らく壁として立ちはだかっていた「ベスト8」を突破すると、勢いそのままベスト4も乗り越え、県勢初の決勝進出を果たした。
今から15年前の2009年。新潟代表の日本文理は、夏の主役になろうとしていた。
チームは20日近くの滞在となる大阪で缶詰め状態だった。外出は素振りなどの軽い練習時のみ。宿泊先の目の前にあるコンビニは、4日に1回程度、行ければいいほうだった。
「大地、部長に言ってきてよ」
選手のひとりがキャプテンの中村大地に掛け合う。いくら甲子園を戦う手練れと言っても、まだ高校生である。20日間も娯楽がなければストレスが溜まる一方だ。
贅沢は言わない。ただ、ちょっとだけコンビニで買い物させてくれ――それは、選手たちにとって、切実な願いだった。
チームから熱量の高さを買われているキャプテンが、部長に願い出る。しかし、「コンビニに行かせてください」とストレートに伝えてしまうため「ダメだ」と却下される。
オフでも「結束力が」あった2009年の日本文理
こういった局面でチームから重宝されるのが、「甲子園に出たい」と東京から新潟まで越境してきた都会育ちの切手孝太である。
「お前しかいない!」
しょうがねぇなぁと呟きながらも代役を引き受けた副キャプテンが、「暑さ対策したいんで氷が必要で……」と、部長ではなく監督の大井道夫へ“方便”を用いながら直談判する。すると「そうだよなぁ」と納得され、コンビニへの遠征を許可される運びとなる。
「切手は演技みたいなことをしたり交渉がうまいんで、大人でも納得させられるんです」
主力の吉田雅俊が本人を前にそう言って笑えば、切手は「大地は責任感が強いけど口がうまくないんで、言葉にバリエーションがないんです」と口角を上げて同調する。
オフタイムのチームプレー。それはオンタイム、つまりグラウンドでこそ強烈に発揮されていた。2009年世代の日本文理は、無類の結束力を誇っていたのである。