Sports Graphic Number SpecialBACK NUMBER

[巻頭言]中村順司(PL学園)「58勝とKKの記憶」

posted2024/08/16 09:01

 
[巻頭言]中村順司(PL学園)「58勝とKKの記憶」<Number Web> photograph by Katsuro Okazawa

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph by

Katsuro Okazawa

1980年代の常勝軍団はいかにして築かれたのか。そこには団結力だけでなく、個性の輝きがあった。数多の名選手を育ててきた名将の組織論とは。

 私が母校・PL学園の監督に就いたのは1980年の夏、34歳の時でした。前任の鶴岡泰監督が率いた1978年の「逆転のPL」の西田真次と木戸克彦のバッテリーに憧れて、有望な選手が集まってくるようになった時期でもありました。

 その頃の大阪は豊田義夫監督(近大附)、松岡英孝監督(北陽)、村井保雄監督(興國)、網智監督(大鉄=現・阪南大高)ら名将揃いで、そんな監督たちと喧嘩したところで私では相手にならない。だからもう、選手たちにはとにかく普段の力を試合で発揮できるよう、身体の使い方を「ワンポイント・アドバイス」することに徹しました。脇の締め方、肘の使い方といったちょっとした助言を送るだけで、投球フォームも打撃フォームも十分に良くなるんです。試合中はサインを出すよりも、選手に身振り手振りでフォームの修正点を伝えようと手を動かしていたことの方が多かった。

 私が初めて甲子園で優勝したのは1981年の春、主力選手は吉村禎章です。私は18年間のPL学園監督生活において、一度も選手に「優勝しよう」と言ったことはありません。「次も校歌を歌おう」「泥だらけになって暴れよう」と、そういうことを言うんです。そうしたら、センバツ決勝の印旛(千葉)戦を前に、吉村が本当に顔に土を塗り始めた。それにほかの選手たちが続いて、泥まみれで試合をしたんです。

こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。
NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り: 2559文字

NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく
NumberWeb内のすべての有料記事をお読みいただけます。

関連記事

#中村順司
#PL学園高校
#鶴岡泰
#西田真次
#木戸克彦
#豊田義夫
#松岡英孝
#村井保雄
#網智
#吉村禎章
#佐藤公宏
#桑田真澄
#清原和博
#立浪和義
#片岡篤史
#常総学院高校
#木内幸男
#取手二高校
#宮本慎也
#松井稼頭央
#福留孝介

高校野球の前後の記事

ページトップ