オリンピックPRESSBACK NUMBER

「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」

posted2024/08/04 06:00

 
「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」<Number Web> photograph by (L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

かつては「世界から最も遠い」といわれたハードル種目でメダルを狙う泉谷駿介(左)と村竹ラシッド(右)

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by

(L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

 狙うは、五輪でのメダル獲得――。そんな話が夢物語でなくなるほど、現在の日本ハードル界は活況に沸いている。男子110mハードルでは日本記録保持者でブダペスト世界陸上5位入賞の泉谷駿介(住友電工)、村竹ラシッド(JAL)と高山峻野(ゼンリン)の3人が決勝進出とメダル獲得を狙い、女子でも多くの短距離種目が世界との壁を見せつけられる中、福部真子(日本建設工業)と田中佑美(富士通)の2選手を送り込む。一時は「世界から最も遠い」とまで言われた種目が、五輪で表彰台を狙えるまでになった要因はどこにあるのか。<男子編/女子編を読む>

「世界から最も遠」かったハードルが活況のワケ

「まず男子選手に関しての大きな理由のひとつは、今から10年ほど前から高校生のハードルの規格変更を取り入れたことだと思います」

 こう語るのは、日本陸連で強化委員会ディレクターとしてジュニア選手の育成に携わり、自身も2度、110mハードル日本王者に輝いた経験がある浜松市立高の杉井将彦氏だ。

「実は近年まで日本の高校陸上界では、インターハイをはじめとした大きな大会ではシニア選手と同じ106.7cmの高さのハードルを使っていました。でも、世界を見てみるとU20世界選手権やU18世界選手権ではシニア用より約8cm低い、いわゆる『ジュニア規格』のハードルを使っているんです」

 当然ではあるが、ハードルが高ければ高いほど単純な走力以外に求められる技術力は高くなる。しかも、単純に身体の大きな選手が有利になってしまう側面もあった。

 日本でも中学まではシニアのものより15cm以上低い「ユース規格」のものが使われる。それが高校進学と同時に急にシニアと同じ高さになると、それに対応するためにどうしても技術力を高める方向に練習時間を割かざるを得ない。特に上背のない選手にとって、この「8cm」の差はかなり大きなものだった。

【次ページ】 ジュニア規格のハードルを使う意味は?

1 2 3 4 NEXT
泉谷駿介
村竹ラシッド
高山峻野
杉井将彦
順天堂大学
住友電工
日本航空
浜松市立高校
パリ五輪
オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ