オリンピックPRESSBACK NUMBER

「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by(L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

posted2024/08/04 06:00

「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」<Number Web> photograph by (L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

かつては「世界から最も遠い」といわれたハードル種目でメダルを狙う泉谷駿介(左)と村竹ラシッド(右)

 高校時代は低いハードルを使うことで身体能力の強化を重視し、その上でシニアになった段階で技術力もつけていく。その流れができたことで、一躍、日本のハードル界の歴史は動き出したのだ。

 例えば泉谷はもともと高校時代、八種競技のインターハイ王者である。また、村竹の出身高校はいわゆる陸上強豪校ではないため、そこまで追い込んだ技術指導はしていない。2人はそんな環境の中で様々な競技に挑戦し、身体能力を磨いていった。その結果をシニアになったタイミングでハードル競技に活かせるようになったことが飛躍の理由ではないかと杉井氏は分析する。

「もちろんこれは『みんなが混成競技をやればいい』という単純なことではないんです。ハードルの適性もある選手が、自分の意志でいろんな種目にチャレンジできること自体がとても重要なんだろうと思います」

パリ五輪メダル候補・泉谷&村竹の「強み」

 では、その上で杉井氏が見るパリ五輪で「メダル候補」の呼び声も高い泉谷&村竹の両選手の強さはどんなところにあるのだろうか。

「泉谷選手は走幅跳でも8mを跳ぶし、走高跳でも2mを跳ぶ。そのバネと100mのスピードがうまくハードルに活かせるようになってきたのだと思います。175cmと身長が小さいのはハードル選手としては不利な要素ではありますが、それを補って余りある身体能力がある。その意味ではジュニアハードルへの規格変更の恩恵が大きかった選手だと思います。

 あとは体が小さい分、ギリギリのハードリングを磨いてきていますから、海外の固い木のハードルへの対応ができるかどうかでしょうね。日本で使う柔らかい樹脂製のハードルはぶつけても影響が少ないですが、海外製だとぶつけることでのロスが大きいですから」

 また、急成長の村竹についてはこう語る。

「ラシッド選手は、直接指導する山崎先生に聞いた話だと『練習1本ごとの集中力がスゴイ』と。前述のようにもともと陸上競技の強豪校出身ではないですから、そこまで追い込んだ練習はやっていませんでした。その分、大学に入ってからもなかなか練習についていけなかったそうなんです」

【次ページ】 世界の舞台は「予選から全力」の走りが必須

BACK 1 2 3 4 NEXT
#泉谷駿介
#村竹ラシッド
#高山峻野
#杉井将彦
#順天堂大学
#住友電工
#日本航空
#浜松市立高校
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ