オリンピックPRESSBACK NUMBER

「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph by(L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

posted2024/08/04 06:00

「世界から最も遠い」と言われたハードル種目が一躍「五輪でメダル候補」のナゼ 陸連育成担当が語る“活況の秘密”「最大の理由は…」<Number Web> photograph by (L)Getty Images、(R)Asami Enomoto

かつては「世界から最も遠い」といわれたハードル種目でメダルを狙う泉谷駿介(左)と村竹ラシッド(右)

 ただ、それは能力が足りなかったからではない。村竹にはある特徴があったのだという。

「例えば100mを5本やれる選手と1本しかやれない選手なら、普通は5本できる選手の方が強いと思ってしまう。でも、よく見るとラシッド選手はその1本の質がものすごく高い。そういう観点で見ると、5本できるというのは量で見たら強いのかもしれないけど、質で見たら出し切れていないとも言える。これはウエイトトレーニング等にも言えることで、ラシッド選手のフィジカルアップが顕著なのは、同様に一回一回のクオリティがものすごく高いからなんだそうです」

 結局のところ、格上が跋扈する「世界」のフィールドで戦うとなった時に必要なのは、その「1回の走りでの爆発力」なのだ。

世界の舞台は「予選から全力」の走りが必須

「日本のインターハイを中心としたレースに慣れてしまっていると、トップランナーほど予選→準決勝→決勝と徐々にエンジンをかけていくような走りが身についてしまっている。以前、U20世界選手権に行ったときに予選落ちだった選手がレース後に『予選レースでの自己ベストだったんですけどね……』と言っていたんですけど、『予選でのベスト』なんて世界では何の意味もない。予選から全力で自己ベストを出せるような走りをしないといけないわけですから」

 その意味では泉谷も昨年の世界陸上ブダペスト大会で決勝まで進出し、3本ともに高いレベルで爆発力を失わずに走り切った。ダイヤモンドリーグの転戦なども含めて、海外での戦い方にも慣れてきているのだろう。

 選手はもちろん、指導者たちの弛まぬ努力が「世界から最も遠い」と言われた種目を、世界のトップを目指せるレベルまで引き上げた。

 多士済々の男子ハードル代表はパリの地で、五輪史上初の決勝の舞台まで歩を進めることはできるだろうか。

<女子編につづく>

#2に続く
福部真子「磨き上げた“体脂肪率7%”フィジカル」田中佑美「高校時代は宝塚志望…バレエ仕込みの強体幹」“史上最速”女子ハードル勢が挑むパリ五輪

関連記事

BACK 1 2 3 4
#泉谷駿介
#村竹ラシッド
#高山峻野
#杉井将彦
#順天堂大学
#住友電工
#日本航空
#浜松市立高校
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ