- #1
- #2
スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
身長195cmの慶応ボーイ…五輪で注目“規格外ハードラー”豊田兼(21歳)を生んだ“偏差値70”桐朋陸上部の教え「高校で日本一にはなれない。でも…」
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byYuki Suenaga
posted2024/08/04 19:00
400mハードルで一躍上位候補に躍り出た慶大4年の豊田兼。195cmの大器だが、その原点は超進学校だった中高時代にあった
中学時代は「混成競技」と呼ばれる四種競技(※中学男子は400m・110mH・走高跳・砲丸投の4種目)に取り組んでいた。高校ではハードルに適性が見出されたが、110mH、400mHのどちらかに絞ることなく、高校時代から二刀流を追求していた。
豊田に限ったことではないが、外堀先生は能力が高い選手ほど、専門種目を絞らずに指導している。
「私の考えとしては、様々な種目に取り組むことで、『土台』の面積を広くすることが出来るんじゃないかと考えているんです。そうすれば、大学、社会人になった時にピラミッドの高さが高くなると思うんですよね」
実は、高校2年生だった豊田のポテンシャルを目の当たりにしたことがある。東京多摩地区のブロック大会で、豊田が800mを走るのを目撃したのだ(ウチの息子が同じブロックの800mの選手だった)。
豊田にとって、生まれてはじめての800mだったと思われるが、軽く1分台のタイムを出していた。このタイムは、都大会で決勝を狙えるレベルで、「上に行く選手はモノが違う……」と私は嘆息を漏らした。
外堀先生は笑顔で「あのレースをご覧になったんですね」と話した。
「あの時も、私が『800mに出てみたら』と勧めたわけではありません。豊田が自分から『800mに出たい』ということだったんです。おそらく、自分なりに考えがあったんでしょう」
コロナ禍で豊田が迎えた「転機」
自由闊達な桐朋の雰囲気のなかで、豊田は大きく根を張っていった。
しかし、2020年、豊田が高校3年生の時に新型コロナウイルスが世界を席巻し、計画が狂う。日本でも数多くの大会が失われた。外堀先生は思い出す。
「4月、5月、6月と、大会が開催されるのかどうか分からない状況でした。もしかしたら大会があるかもしれないという一縷の望みをもって、豊田と準備をしていました」
結局その夏、インターハイは開かれなかった。それでも豊田はわずかなチャンスをつかんだ。
2020年8月23日、オリンピックが開かれるはずだった東京・国立競技場で開催されたゴールデングランプリ。本来は国内外の一線級の選手が集う大会だが、将来を嘱望される高校生がトップのアスリートと一緒に競える「ドリームレーン」が設けられた。これは公募形式のもので、外堀先生は豊田に110mHでの応募を勧めた。