箱根駅伝PRESSBACK NUMBER

“実績なしの3年生”は、なぜ箱根駅伝で「衝撃の区間新記録」を叩き出せたのか? 東海大逆転Vの立役者が語る「黄金世代を追いかけた」3年間

posted2024/05/18 06:00

 
“実績なしの3年生”は、なぜ箱根駅伝で「衝撃の区間新記録」を叩き出せたのか? 東海大逆転Vの立役者が語る「黄金世代を追いかけた」3年間<Number Web> photograph by JIJI PRESS

2019年の箱根駅伝で初の大学駅伝デビューとなった小松陽平。8区で区間新の走りを見せ、首位・東洋大をとらえ、東海大逆転優勝の立役者となった

text by

佐藤俊

佐藤俊Shun Sato

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

「現役引退します」
 3月20日、小松陽平が自身のSNSでリリースした内容は、衝撃的だった。2019年の第95回箱根駅伝では8区区間新記録、大会MVPの金栗四三杯を獲得する走りで東海大初の総合優勝に貢献。昨年と今年と2年続けて実業団日本一を争うニューイヤー駅伝で1区を駆けた。まだ26歳、競技者として、これからまだ伸びる可能性は十分にある。
 なぜ、今、引退なのか――。
 地元の札幌で会った小松の表情は、思いつめたような暗さはなく、むしろ8区を快走した時のように晴れやかだった。(Number Webインタビュー全3回の第1回)

同期はSやAも…僕はCチーム

 小松は、東海大四高(現東海大札幌)から東海大に進学した。陸上部には、鬼塚翔太、館澤亨次、関颯人、羽生拓矢ら、のちに「黄金世代」と称される高校のトップレベルの選手が同時に入部してきた。

「みんな、高校時代から有名で憧れの存在でした。彼らは、最初の練習からSチームやAチームだったんですけど、僕はCチームでぜんぜん一緒に練習できなかった。僕の高校時代はキロ4(1km4分)で12キロがポイント練習(レースに向け選考の目安となる重要な練習)みたいな感じだったんですけど、大学では朝練がキロ3分45秒で16キロとか走るんです。これが朝練? これ、ポイントじゃないのかよって思っていました」

 同期に負けたくない。強くなりたい。その一心で練習に取り組み、前を行く仲間の背中を追いかけた。大学2年の秋、小松は「Aチームに上げてください」と両角速監督に直訴し、ようやく彼らと同じ土俵に立てた。

ハーフの実績がまだ足りない

「2年の時、成長のキッカケになったのが、全日本大学駅伝の選考会です。1組目で僕が1位、郡司(陽大、同期)が7位でいい流れを作れたんです。日本選手権に出る選手もいて、それでチャンスが回ってきたんですけど、それを活かせた。その勢いで夏合宿を乗り切って秋にようやくですが、Aチームに行けた。同期を必死に追いかけていくうちに、いつの間にか僕自身も成長して、同じ練習ができるようになっていたんです」

【次ページ】 本当に箱根を走れるのか不安だったんですけど…

1 2 3 4 5 NEXT
小松陽平
両角速
東海大学
鬼塚翔太
館澤亨次
関颯人
羽生拓矢

陸上の前後の記事

ページトップ