- #1
- #2
野ボール横丁BACK NUMBER
「大谷翔平のバットはなぜ“めちゃめちゃ太い”のか?」高校野球まさかの“ホームラン3本だけ”の衝撃…球児が本塁打を出せたバット名公開
text by
![中村計](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/-/img_720b9384f6e56806e6e4642095e7e5f26497.jpg)
中村計Kei Nakamura
photograph byAFLO
posted2024/04/12 11:04
![「大谷翔平のバットはなぜ“めちゃめちゃ太い”のか?」高校野球まさかの“ホームラン3本だけ”の衝撃…球児が本塁打を出せたバット名公開<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/700/img_303024539bc40d8f7c06abdc96da6f081153906.jpg)
昨季からチャンドラー製のバットを使用する大谷翔平。そのバットは「めちゃめちゃ太い」という
星 ちなみにこれは青森山田の選手が使っていた木製バットです。金属バットは0本でした。まさか、ここまで極端な数字が出るとは思いませんでしたね。アシックスは今、他のメーカーに比べるとそこまで高校野球の用具に力を入れてない印象がありますね。
――今大会は青森山田の3番打者と5番打者が木製バットを使っていて話題になりました。しかも、けっこう打ってたんですよね。
星 3番打者が使っていたのはカブスの鈴木誠也モデルと、オリックスの森友哉モデルで、5番打者が使っていたのは日本ハムの松本剛モデルでしたね。アシックスの1本というのは、鈴木誠也モデルのバットのことです。ただ、3番を打っていた選手も2試合目からはゼットの森友哉モデルに変わっていましたね。木製バットって金属と違って加工しやすいのでバランスも形も無限にある。だから、本当に迷うんですよ。
ADVERTISEMENT
――いろいろな型の木製バットを試そうと思ったら、それなりにお金がかかりますよね。どうやって決めているのでしょうか。
星 メーカーごと、ある程度、オススメの型みたいなのがあるんです。たとえばミズノなら「TN型」。これは二岡智宏さんのモデルです。アルファベットをとって「TN」です。あとは「IS型」。これはイチローさんのモデルバットです。イチロー・スズキのアルファベットですね。ミズノでいうと、この2つのモデルが代表的です。森友哉選手のバットもゼットを代表する型といっていいと思います。だから、メーカーの人がこれなんかどう? って持ってきてくれたのだと思います。森選手のバットはけっこう細いんですよ。
なぜ大谷翔平のバットは“めちゃめちゃ太い”のか?
――あえて細いのを選ぶというのも意外ですね。