Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

野村克也と落合博満「交流戦のたびに個室にこもって…」4人の証言者が語る“ID野球”と“オレ流”「なぜ2人はウマがあったのか?」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/02/11 11:05

野村克也と落合博満「交流戦のたびに個室にこもって…」4人の証言者が語る“ID野球”と“オレ流”「なぜ2人はウマがあったのか?」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

言葉をかわす野村克也(右)と落合博満

「現役時代から派閥を作ることを嫌った落合さんですから、いわゆる“中日色”を一掃する狙いがあったし、おそらく、僕が“野村野球”を経験していることが大きかったのだと思います。ヤクルトで選手会長を経験して、9年間も野村さんの下でプレーした。そこが評価されたのでしょう」

 しかし、05年春季キャンプでは、「二人の考え方はまったく違うな」と感じた。

「落合さんの場合はフィジカル重視で、選手たちに猛練習を課しました。一方の野村さんは体力よりも、知力を重視しました」

 現役引退後に筑波大学大学院で学んだ秦は次のように解説する。

心技体か、体技心か…二人の異なる考え方

「プロ野球選手の場合、土台に基礎体力があって、その上に投げたり打ったりするための“専門体力”があります。落合さんが重視したのはここです。そこに専門技術が加わり、一番上に“メンタル”“戦略”“戦術”が積まれます。野村さんが重視したのはここ。野村さんは『体力はアマチュア時代に身につけているべきもので、プロで勝敗を分けるのは知力だ』と話していました」

 落合はしばしば、「プロ野球選手に必要なものは心技体ではなく、“体技心”だ」と語っている。1年間、戦えるだけの体力があって初めて、プロとしての技術が身につき、心も満たされてくるという考えだ。また、野村のミーティングを経験してきた秦は「落合ミーティング」に面食らった。

「落合さんはほとんどミーティングをしませんでした。年に3回程度、時間にして数十秒、1分もなかったと思います」

 秦が記憶しているのは「今年はとにかく低めのボールは振るな。低めの見逃し三振はOKだから」という指示だった。

「落合さんの準備の仕方はとても単純明快でした。後に指導者になるのなら野村さんの教えは役立つけど、選手にとって落合さんの指示はすごくラクだったと思います」

「ID野球」とはまったく異質の野球を、このとき秦は体感していた。

【次ページ】 「交流戦になるたびに、二人で…」

BACK 1 2 3 4 NEXT
落合博満
橋上秀樹
日本ハムファイターズ
野村克也
川崎憲次郎
ヤクルトスワローズ
森繁和
イチロー
井端弘和
秦真司

プロ野球の前後の記事

ページトップ