プロレス写真記者の眼BACK NUMBER

「猪木がこっちを見ている…」“超リアルなアントニオ猪木像”はいかにして生まれたのか? モチーフを撮影したカメラマンが制作過程に密着

posted2023/09/12 17:35

 
「猪木がこっちを見ている…」“超リアルなアントニオ猪木像”はいかにして生まれたのか? モチーフを撮影したカメラマンが制作過程に密着<Number Web> photograph by Essei Hara

彫刻家の北井博文さんが手がけたアントニオ猪木の粘土像。筆者も「本物の猪木を撮っている」と感じるほどの再現度に仕上がった

text by

原悦生

原悦生Essei Hara

PROFILE

photograph by

Essei Hara

2022年10月1日にこの世を去ったアントニオ猪木。半世紀にわたって「燃える闘魂」を撮り続けたカメラマンの原悦生氏が、9月12日に除幕式が行われた「アントニオ猪木之像」の制作の裏側に密着。職人たちの手で精巧なブロンズ像が生まれるまでの過程に迫った。(全3回の1回目/#2「石膏師の仕事」編#3「猪木像完成」編へ)

どんな「猪木」をイメージして制作すべきか

 9月12日、横浜市鶴見にある總持寺でアントニオ猪木ブロンズ像の除幕式があった。筆者は今年に入ってから、このブロンズ像にちょっと関わりを持ち、原型となった粘土像から撮影を続けてきた。建立の記念日にあたり、本物そっくりの驚きの姿をその過程とともに公開する。

 今回のブロンズ像を手掛けることになった富山県の黒谷美術株式会社・黒谷政弘社長と、千葉県在住の彫刻家・北井博文さんに会ったのは今年1月だった。猪木の様々な角度からの画像のサンプルが欲しいということだった。

 当初、「猪木像はどんなイメージで制作すべきか」について検討された。若き日の筋肉隆々の裸体か、ガウン姿か、あるいはスーツ姿か?

 結果的に、イメージは現役時代の猪木のファイトを生で見たことがないファンにも受け入れてもらえるよう配慮された。至った答えは、顔は50歳から55歳、肉体は40代。

 半身の裸体に闘魂マフラー。そして猪木が好んだ、腰に両手を当てたポーズ。実際の猪木のサイズを100としたら、110パーセントの大きさで作るということだった。

 粘土の原型は、北井さんの手に委ねられた。

「猪木がいる。猪木がこっちを見ている…」

 4月14日。北井さんのアトリエ。

 猪木がいる。黄褐色の猪木がこっちを見ている。そう感じた。

 私は像に歩み寄った。大きい。顔に近づく。左右は対称ではない。

 眼球は作られていない。表現は難しいが、眼球に代わる粘土が目の中心にある。

 ポツンという点のようなものだが、それが目に見えるから不思議だ。これは北井さんが使う技法だという。

「猪木さんは目がすごいですね。でも、(眼球を)ドーム型にすると、死んだ魚の目になってしまう」(黒谷さん)

【次ページ】 粘土像にカメラを向けると「猪木を撮っている感覚」に

1 2 3 NEXT
アントニオ猪木
オカダ・カズチカ

プロレスの前後の記事

ページトップ