Number ExBACK NUMBER

「練習1日50分、月曜日は完休、部員は全員元投手」…で甲子園って行ける? 人気漫画家が取材で感じた「高校野球、練習“量”と“質”どっちが大事か」問題 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byクロマツテツロウ/Tadashi Hosoda

posted2023/08/15 17:01

「練習1日50分、月曜日は完休、部員は全員元投手」…で甲子園って行ける? 人気漫画家が取材で感じた「高校野球、練習“量”と“質”どっちが大事か」問題<Number Web> photograph by クロマツテツロウ/Tadashi Hosoda

漫画『ベー革』でサガユリの超合理的野球部を率いる乙坂監督(左)と作者のクロマツテツロウさん(右)

 曰く、進学校でもあるその高校は、練習時間が極端に短い。だから、鍛えるのに時間がかかる守備などは最初から捨てる。その代わりに体を鍛えて全員が150kmを投げ、全員がホームランを打てればいい――そんな方針なのだという。

「高校野球の漫画って、すでにかなりいろんな舞台がやり尽くされているじゃないですか。それでもこの高校の話を聞いたときは、漫画以上にフィクションぽさがあったんです」

 そして実際に取材に訪れてみると、その光景はクロマツさんの予想以上のものだった。

作者が驚いた「練習の圧倒的な合理化」

 ハンマーでタイヤを叩く、ボックスジャンプに挑戦する、守備の送球をスピードガンで測定する……それぞれ、普通の野球部ではなかなか見ることのできない光景だった。

「要するに形式だけの練習が全くないんですよね。なんでも数字、数字、数字。すべてが野球の能力を伸ばすためのトレーニングで、合理的。時間が限られている以上、ひとつひとつの練習が超科学的なんです。『この練習をやればこの筋肉が鍛えられる。だからこの数字が上がって、野球のこの動きが上手くなる』という狙いがとてもわかりやすいんです」

 昭和の匂いを感じる超長時間の練習や、いわゆる“根性練”的なものの弊害が指摘されるケースも増えた昨今だ。こうした合理的野球部のすごさはクロマツさんの目にも新鮮に映った。

「僕も野球やっていましたけど、『こういう練習やっていたらもっと伸びたんかなぁ』とか思いました。しかもみんなすごく楽しそうに笑顔で練習していて、昭和世代には隔世の感がありました(笑)」

 一方で、よく見ているとそのやり方が決して「絶対的な正解」でないこともよくわかったという。

【次ページ】 「合理化」は革新的。でも……絶対的な正解ではない?

BACK 1 2 3 4 NEXT
仙台育英高校
クロマツテツロウ
ベー革
相模百合ヶ丘学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ