Number ExBACK NUMBER

「練習1日50分、月曜日は完休、部員は全員元投手」…で甲子園って行ける? 人気漫画家が取材で感じた「高校野球、練習“量”と“質”どっちが大事か」問題 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byクロマツテツロウ/Tadashi Hosoda

posted2023/08/15 17:01

「練習1日50分、月曜日は完休、部員は全員元投手」…で甲子園って行ける? 人気漫画家が取材で感じた「高校野球、練習“量”と“質”どっちが大事か」問題<Number Web> photograph by クロマツテツロウ/Tadashi Hosoda

漫画『ベー革』でサガユリの超合理的野球部を率いる乙坂監督(左)と作者のクロマツテツロウさん(右)

 体を壊すような異常な練習は論外としても、練習『量』で伸びるタイプもいれば、練習の『質』を突き詰めることで伸びるタイプもいる。それはどちらが良い、悪いということではなく、選手そのものの個性ということになるのだろう。

「だからなにかひとつのやり方で伸びなかったからといって、終わりじゃない。読者にはそういうことも伝えられればと思っています」

 だからこそ「その両方ができるチームは本当に強い」のだとクロマツさんは言う。

「『ベー革』の中では読者に分かりやすいように二元論的に描いている部分も多いですが、現実世界ではすでに、練習量の権化みたいなイメージの強い野球強豪校の中でもサガユリのような『質』を重視しはじめている学校もあります」

 一例を挙げれば、現在開催中の夏の甲子園で優勝候補の一角に挙げられる仙台育英高は、クラブチームの指導者とも連携することで、上記で言えば「超合理的」な範疇に入るような練習を取り入れつつ、練習量も落としていない。結果的にサガユリの理想とも言える140kmを超えるような球速で、かつ野手もできる選手が10人近くいるようなチームになっている。

「しかも昔と違って強豪校でもちゃんと休む。こういうことをされてしまうと話を作る方は困ってしまうんですけど(笑)」

「どんな野球であっても報われてほしい」

 かつてとは高校野球の在り方も変わっているのは間違いない。

 だが「合理的」なだけの野球も決して無敵の手法ではない。

 重要なのは、選手がどんな野球をやりたいか。そして、それを選ぶ選択肢があることなのではないか――とクロマツさんは語る。 

「プロや大学で野球を続けるような一握りの選手を除けば、ほとんどの選手は高校で野球を終えるわけです。だからこそ『質』にこだわる合理的野球でも、『量』を積み重ねる昔ながらの野球でも、どんな野球であっても報われてほしいと思います。

 もちろん現実はそう甘くはないんでしょうけど、漫画というフィクションだからこそ、作中ではどの野球からでも夢や希望が与えられるように描いていきたいですね」

<【漫画】『ベー革』第1話を試し読み>

『ベー革』(小学館) 書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします『ベー革』(小学館) 書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします
#2に続く
「超合理的野球」で甲子園を目指す監督の”ベースボール革命“とは?「練習1日50分、月曜日は完休」で夢舞台を目指す!――『ベー革』第1話

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3 4
仙台育英高校
クロマツテツロウ
ベー革
相模百合ヶ丘学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ