マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「夏の強豪はとても疲れているんだよ…」なぜ夏の地方予選は“番狂わせ”が起こるのか?<甲子園地方予選で名門敗退が続出> 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byAsahi Shimbun

posted2023/07/20 17:30

「夏の強豪はとても疲れているんだよ…」なぜ夏の地方予選は“番狂わせ”が起こるのか?<甲子園地方予選で名門敗退が続出><Number Web> photograph by Asahi Shimbun

初戦敗退で涙を流す智弁和歌山の選手たち。夏の甲子園には2017年から昨年まで5大会連続(2020年大会は中止)出場していた

 以前、「野球の流れ」を研究しているという方の話を聞いたことがある。

 野球の流れには、いくつかの「黄金則」があって、その中には「見ている者が理解できない投手交代があった時、試合の流れは劇的に変わり、試合が壊れる」というものもあるという。

  つまり、投手を交代させた監督サイドにはちゃんと理由があったとしても、見る者が「ここまで好投している先発投手をどうして代えるのか?」という疑問を感じる交代や、さらにそこに「代えても相手は打てないだろう」という“おごり”が潜んでいるような場合、試合の流れは強い勢いで相手チームに移ってしまうというのだ。

  ならば、「試合の流れ」とはいったいなんなのだろう?

  話が少し横道に逸れるのをお許しいただいて、ちょっとだけ触れさせていただくと、こうなる。

  野球場の上空から「野球の神様」がゲームを見下ろしている。その神様が、「ええっ?」と疑問を抱いたり、「コラッ!」とひどく気分を害した時、試合の流れは劇的に変わる。

 そう考えて、大きな間違いはないようである。

夏の強豪はとても疲れている…?

「初戦の波乱の原因っていろいろあると思うんですけど、やっぱりいちばん大きな要因って、夏の強豪はとても疲れているってことじゃないでしょうか」

  強豪校ともなれば、春からずっと練習、練習で、週末には練習試合。今は土曜が休みの高校もあり、そういうチームは2日で4試合することもある。加えて、長距離遠征や招待試合だってある。

「やっぱり監督さんとしては、夏の最後は連戦になると考えて、そこに備えて『スタミナ作りを……』って思うんでしょうね。ただ、あんまり追い込み過ぎると、選手が疲れてしまって連戦になる前に負けてしまうという本末転倒が起こる」

   それに加えて、ゴールデンウィーク明けあたりから急激に暑くなる気候が6月になると梅雨に変わって、高温多湿の毎日だ。

「それと、期末試験ですよ。あれがたいてい夏の予選の直前にある。あれも辛いですよね。試験があるのはどこも同じですけど、時期的に『野球もやらなきゃ、勉強も……』で精神的にも辛いんですよ。私の場合は“勝って当たり前”みたいに期待されるのも、正直、プレッシャーでしたね。新聞に予選の記事が載る頃になると、へんな夢ばっかり見ていましたね」 

  聞いていると思い当たることがいくつもある。

「夏が近づくとね、監督も焦るんだよね、どうしても。わかっているんだけど、どうしても追い込んでしまう」

【次ページ】 強豪だからこそ背負う「重圧」の重み

BACK 1 2 3 4 NEXT
智弁和歌山高校
二松学舎大附属高校
光高校
盛岡大附属高校
創志学園高校

高校野球の前後の記事

ページトップ