サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

久保建英が駆使「軸足抜きキック」って何? 2つの利点って? 中西哲生が三笘薫の母校指導…怪物・平山相太コーチや選手もビックリ!

posted2023/07/17 11:01

 
久保建英が駆使「軸足抜きキック」って何? 2つの利点って? 中西哲生が三笘薫の母校指導…怪物・平山相太コーチや選手もビックリ!<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

ソシエダ、日本代表で活躍する久保建英。彼の駆使する「軸足抜きキック」が、三笘薫の母校・筑波大学で磨かれているという

text by

木崎伸也

木崎伸也Shinya Kizaki

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto

三笘薫らを輩出した大学サッカーの名門・筑波大学。そこに久保建英らも経験する「中西メソッド」注入についての裏側を見せてもらった(全2回の2回目/#1へ)

 一般の人にとって「舌」は飲食のときのみ意識する部位だろう。体を動かすときに「舌」を意識する人はほとんどいないはずだ。

 だが、中西哲生は違う。久保建英ら選手たちに「舌」の位置までアドバイスしているのだ。「舌」が姿勢に大きな影響を与えるからである。

サッカーにおいて「舌」はどうあるべきなのか

 日本高校選抜でキャプテンを務めた徳永涼(筑波大学1年、前橋育英高出身)も、その指導を受けたひとりだ。

「僕は高校時代から哲生さんの指導を受けているんですが、まず言われたのは舌の位置や、体のどこに重心を置くかということでした。ボールと関係ないところから話が始まり、実際どんどんプレーが良くなった。

 僕の筑波大学進学が決まったあとに、偶然にも哲生さんが筑波大学蹴球部のテクニカルアドバイザーに就任した。個人で受けていた指導を大学でも受けられるんだから、めちゃくちゃラッキーですよね(笑)」

 今年4月1日、中西は筑波大学蹴球部のテクニカルアドバイザーに就任した。週に約1回のペースで筑波大学を訪れ、希望者に技術や体の使い方を教えている。

 では、「舌」はどうあるべきなのか? 中西は上あごを指さした。

「舌が上あごについているのが正しい位置です。実際につける必要はないのですが、そういうイメージを持っていると首の位置が良くなる。

 現代は口呼吸の影響で舌が下がっている人が多く、首が前に出て、姿勢が崩れている傾向がある。舌を上にしたらすべてが解決するわけではありませんが、いい動きをする前提条件が整うんです」

 中西の指導はとにかく細かく理論的だ。ボールを蹴る「キック」に関しても、「ボールが止まっているとき」、「ボールが離れていくとき」、「ボールが近づいてくるとき」というように分類している。

 たとえば自分からゆっくりボールが離れている場合を考えよう。強いキックをするには足を速く振った方がいいと考えがちだが、それは間違いだという。

「ゆっくり離れているボールに対して足を速く振ると、インパクトの時間が短くなって力を伝えるのが難しくなる。

 インパクトの時間を長くするために、ボールの移動スピードに合わせて足を振るのが正解です」

平山相太「現役の時に習っておけば」

 中西は筑波大学の選手だけでなく、学生コーチ(筑波大学大学院に所属)にも技術を指導している。

 その様子を見学すると、学生コーチたちが強烈なスーパーシュートを連発し、「自分史上最高のキック」、「自分で蹴ったとは思えない」という驚きの声があがっていた。

 昨年筑波大学のコーチに就任した平山相太も、中西理論に衝撃を受けたひとりだ。

【次ページ】 「軸足抜きキック」の2つの利点とは

1 2 3 4 NEXT
筑波大学
三笘薫
平山相太
小井土正亮
中西哲生
内野航太郎
徳永涼
角昂志郎
山内翔
久保建英
中井卓大

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ