大学野球PRESSBACK NUMBER

「きたねえことすんな!」喧嘩っ早いヤンチャな東大野球部員も…あの“弱小”東大が一番強かった時代「受験でガリガリの東大生が筋肉質に…」 

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph bySports Nippon

posted2023/04/22 11:03

「きたねえことすんな!」喧嘩っ早いヤンチャな東大野球部員も…あの“弱小”東大が一番強かった時代「受験でガリガリの東大生が筋肉質に…」<Number Web> photograph by Sports Nippon

1981年春季の「赤門旋風」。伝説の東大野球部チームが4月11日、“優勝候補”法政大を破った。エース大山雄司を中心に歓喜のナイン

「あいつらがあそこまで勝てるとは、入学当初は思いませんでしたよ。びっくりするような能力を見せた人はいなかった。1981年春の6勝のうち、エースとして5勝をあげた大山雄司(1982年卒部・学芸大附)ですら、最初は普通のプレイヤーとしてサードをやろうとしていたくらいです。ただ、東大野球部には珍しく、個性的なメンバーぞろいだったとは言えますね」

 赤門旋風時、3年生で一塁手として出場していた篠原一郎(1983年卒部・松山東)は、先輩らについてこう振り返る。

「私が入部したときは、2年生(=のちに赤門旋風の中心になる)が幅を利かせているチームに映りましたね。1・2年生時代からレギュラーを占めていた選手が多く、しかもその上の学年の人数が少ないというチーム構成でした。バッテリーと中堅手が4年生で、一塁手と三塁手が3年生で、その他は2年生です。なので私が新入生の頃は、3・4年生が2年生に対して不満があっても言いづらい雰囲気があったように思います」

 特に、4番を打っていた下嶋忍(1982年卒部・国立)は、べらんめえ口調の豪傑として知られ、エピソードに事欠かない。

「下嶋さんは豪快な人で、下級生の私には大変頼もしく映りましたが、喧嘩っ早いのも確かで、怖がっていた部員もいましたね。練習試合で相手チームがセコいプレーをしたとき、下嶋さんはその選手とすれ違いざまに『あんまりきたねえことすんな』とすごんでいました。相手からすれば、まさか東大の選手にあんな言い方をされるとは思わなかったのではないでしょうか」(篠原)

先輩の話なんて聞かない「ハチャメチャな同期」

 そんなメンバーを下級生の頃からまとめていたのが、キャプテンの大久保裕(1982年卒部・湘南)だ。大久保は、現在東大野球部の助監督として、後輩の指導に取り組んでいる。ひとつ下の篠原からは「決して怒らない温厚な人」と仰がれ、指導者だった平野からは「ハチャメチャな同期たちから、いくらいじられても平気でいた人格者」と評される大久保は、当時の状況をこう話す。

「私の同期は、頭ごなしに言われるのが嫌いで、先輩の話なんて、聞いているふりだけして聞いていない。当時は下級生が練習前にグラウンド整備をすることになっていたのですが、我々の学年はなかなか集まらない。授業になんて行かないくせに、『授業に行くから』と言い訳をして姿を消すような連中で、しょうがないから私が先輩と同級生たちの連絡係のようなことをしていたんです」

 そうした上下をつなぐ大久保は、あくの強い同期たちの間でも潤滑油として機能した。

【次ページ】 「早稲田、慶応には負ける気がしなかった」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
東京大学
慶應義塾大学
早稲田大学
明治大学
立教大学
法政大学
大久保裕
梅林浩大
岡田彰布
阪神タイガース
小早川毅彦
広島東洋カープ
埼玉西武ライオンズ
野口裕美

大学野球の前後の記事

ページトップ