甲子園の風BACK NUMBER
山田哲人らOBの履正社・初戦敗退も甲子園で見せた“新スタイル”「根拠のある走塁」の意識改革とは〈センバツ強豪・夏への収穫〉
text by
間淳Jun Aida
photograph byKyodo News
posted2023/04/03 11:02
センバツ初戦敗退となった履正社だが、新たな機運を感じさせる戦いを見せた
辻監督は次男が履正社で野球をしていたことから多田監督と親交があり、出張指導の依頼を受けた。指導した時間の大半を走塁に割き、履正社ナインには「根拠のある走塁」の大切さを訴えた。
根拠のある走塁――。例えば攻撃で、右中間へ長打を放ったとしても、状況によって三塁を狙うかどうか判断が異なる。辻監督は打球や相手の守備力以上に、アウトカウントや点差といった試合展開が判断の基準になると説く。リスクがあっても次の塁を狙うのか、無理をしないのか、1つの走塁が攻撃のリズムを変える。
リスクを冒してでも二塁に到達するための根拠
履正社は高知との一戦で、足を使って得点を奪った。1点を追う3回、2アウトからヒットで出塁した1番・西稜太選手が塁上でリードを大きく取ったり、スタートの構えをしたりして、相手バッテリーを揺さぶる。すると、2番・森沢拓海選手の打席で、高知のキャッチャーが一塁へ牽制したボールをファーストがエラー。西選手は二塁へ進んだ。続く、森沢選手への4球目。投球はワンバウンドになり、キャッチャーが一塁方向へボールをこぼすが、西選手は三塁を狙う動きを見せない。そして、5球目。森沢選手が捉えた打球がゴロでセンターへ抜けると、西選手は同点のホームを踏んだ。
西選手はチームで最も足が速い。1本のヒットで二塁からホームに還ってこれる。4球目のワンバウンドで三塁を陥れるチャンスはあったが、狙う必要がない。一方、ヒットで一塁に出塁した場面では、得点の確率を大きく上げるためにリスクを冒してでも二塁に到達する必要がある。そこには、確かな根拠があった。
「きょうの試合はまだまだです」と語ったワケ
西選手は試合後、「チームとして走塁の意識を高く持っていますが、きょうの試合はまだまだです」と振り返った。だが、一時は勝ち越した8回の得点も、チームはエンドランでチャンスを拡大して、犠牲フライで得点している。対する高知は、同点に追いつかれた直後の攻撃で2アウト二塁から三盗に失敗したり、4番にじっくり打たせる場面で一塁ランナーがけん制でアウトになったり、流れを失う走塁が目立った。走塁では履正社が試合を制していた。
安打数は高知の2本を大きく上回る8本。足でも優位に立ったにもかかわらず、履正社は勝利を手にできなかった。課題は明確だ。4番・坂根選手が語る。