- #1
- #2
進取の将棋BACK NUMBER
「羽生善治九段に敗れた瞬間、絶望感だけでした」しかし深夜の電話に“苦節16年”が…中村太地・新八段が明かす“A級昇級のリアル”
posted2023/03/19 06:00
text by
中村太地Taichi Nakamura
photograph by
Nanae Suzuki
3月の順位戦B級1組最終局の結果を受けて、来期A級への昇級を決めることができました。まず応援してくださった皆さんに心から感謝をお伝えするとともに……この1年間と最終局の羽生善治九段と戦った際の記憶について、残していければと思います。
まず将棋の順位戦について、少し説明します。棋士がそれぞれ「フリークラス・C2→C1→B2→B1→A」とピラミッド方式のカテゴリに分けられます。C2以上のそれぞれのクラスで年間通してリーグ戦が行われるのですが、A級で最上位の成績を残した棋士が次期名人戦の挑戦者の権利を手に入れます。今期は藤井聡太竜王と広瀬章人八段のプレーオフとなり、藤井竜王が勝利して渡辺明名人に挑むことになりましたね。もちろんA級以外に所属する棋士にとっても、棋士としての立ち位置が決まる重要な公式戦です。そして終盤戦には激しい昇級・残留争いが繰り広げられる戦いになり、A級最終局は「将棋界の一番長い日」とも評されています。
最終局の羽生九段戦は「絶対に大一番になりそうだな」
私は昨季B級2組から昇級して初めてのB級1組で、そもそもこのクラスは「鬼の棲家」と呼ばれるほど本当に強いメンバーばかり。さらに新参加ということで順位としても条件面が厳しい(注:今期B1は順位順に見ると、1位:羽生九段、2位:山崎隆之八段、3位:千田翔太七段……と続き、中村八段は12位だった)。だから順位戦が始まる前の段階では、正直なところ上を目指す戦いができるとは思っておらず、ただただまずはB1に残る、そして1局ずつを全力で過ごしていくだけと心がけていました。
ただ事前に発表される対局日程については、最終局が羽生九段だったので「これは絶対に大一番になりそうだな……」と予感していました。それは“自分の昇級がかかる”という意味ではなく、羽生九段の大一番なのだろうという意味合いが強かったのですが(笑)。
5連勝スタート後の初黒星、過去の教訓を生かしたとすれば
その中で順位戦、5連勝という予想もしていなかったスタートを切れました。「B1に残るためには5勝は必要かな」と考えていたので、そこを達成したことで安心感が生まれた。それとともに“また違う景色を見る戦いが今後できるのでは”と感じました。ただそんなにことは上手く運ぶわけはなく(苦笑)、次局で近藤誠也七段に負かされました。過去の順位戦でも出だしで調子が良くても勝ち星を積み重ねられないことがあったので、そこは同じ轍を踏まないようにしなければと引き締め直すきっかけとなりました。