進取の将棋BACK NUMBER

「藤井聡太竜王vs藤井聡太王将を見たいほどです」なぜ藤井将棋は“先手番で強すぎる”+羽生、渡辺将棋もスゴいのか…中村太地・新八段が語る

posted2023/03/19 06:01

 
「藤井聡太竜王vs藤井聡太王将を見たいほどです」なぜ藤井将棋は“先手番で強すぎる”+羽生、渡辺将棋もスゴいのか…中村太地・新八段が語る<Number Web> photograph by 日本将棋連盟

羽生善治、藤井聡太、渡辺明。時代を築いた棋士はそれぞれの凄みを持つ

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph by

日本将棋連盟

将棋の順位戦は各級で最終局を迎え、中村太地・新八段が前期からつづく昇級、そして自身初のA級昇級を決めた。ここ1年間の戦いぶりや最終局の羽生善治九段戦に敗れた際のリアルな感情、年明けから白熱の王将戦、棋王戦での藤井聡太五冠、渡辺明名人、羽生九段の戦いぶりについても聞いた(全2回/#1も)

 藤井聡太王将に羽生善治九段が挑んだ王将戦は、藤井王将が4勝2敗で勝利し、同タイトルの初防衛に成功しました。ただこの対局を観た将棋ファンの方々ならご存じの通りですが――このシリーズ、とにかく名局・激闘続きでした。私も中継解説として第3局を見守りましたが、そんな両者の将棋の凄みについて、棋士として語っていければと思います。

羽生九段の「柔軟性と積極性」の凄みを再確認した

 まずは羽生九段について。もともとスキがなくて完璧に強い方ですが、順位戦最終局で私が対局した際に再確認した凄みは「柔軟性と積極性」でした。まず前者で言えば「セオリーにないところの正解を取り上げる力」にとても長けている。皆さんも「え、羽生先生、こんなところでこの駒を使うんだ」と思われたことが多々あるかと思います。見ていて面白い将棋、ハッと気づかされるような手を指されることが多い。それに加えて積極性という意味では、基本的に駒が後ろに引かず、なるべく前へ前へ出ていくという特徴があります。

 その果敢な姿勢がファンの心を捉えているとともに……今回の王将戦では、「藤井王将に対してぶつかっていきたい、勝ちをもぎ取りたい」という気持ちが前面に見えたのが、さらなる面白さだったのかなと感じます。

 長年将棋界のトップに君臨した羽生九段は、これまで絶対王者として迎え撃つ構図の中で、相手の得意戦法に乗っていった上で、それでも相手を倒してしまう。私自身も計3回タイトル戦の盤勝負で対局して、これを味わうと心の平静を保つのが本当に大変でした(笑)。もともとオーラがある方なのですが、勝負将棋となった際にはさらに半端ではないものがある。以前に〈羽生九段と対局していると“気づいていない”状態であれば、自分の指し手が変わるかもしれない〉といったニュアンスのことを話した記憶がありますが、人間同士が対局する将棋という競技の特性において、その存在感はまさに稀有なものだと実感します。

藤井王将相手に完勝を飾った羽生将棋に衝撃

 その中で今回の藤井王将との初タイトル戦では、挑戦者の立場から羽生九段が作戦、戦い場所を選択している印象を持ちました。勝利を収めた第2局、第4局ともに素晴らしい指し回しかつ、羽生九段に入念な準備があって、それがまさにドンピシャでハマりました。

【次ページ】 あの年齢にして情熱を持ち続けられることに感銘を

1 2 3 4 NEXT
羽生善治
藤井聡太
渡辺明

ゲームの前後の記事

ページトップ