進取の将棋BACK NUMBER

「羽生善治九段に敗れた瞬間、絶望感だけでした」しかし深夜の電話に“苦節16年”が…中村太地・新八段が明かす“A級昇級のリアル” 

text by

中村太地

中村太地Taichi Nakamura

PROFILE

photograph byNanae Suzuki

posted2023/03/19 06:00

「羽生善治九段に敗れた瞬間、絶望感だけでした」しかし深夜の電話に“苦節16年”が…中村太地・新八段が明かす“A級昇級のリアル”<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

将棋界の最高峰であるA級昇級を決めた中村太地・新八段。どのような心持ちで今期順位戦を戦ってきたのか(2022年撮影)

 何か過去の教訓を生かしたか、ですか? 順位戦も中盤辺りに差し掛かると「昇級、行けるのでは? 次に勝てば……」と捕らぬ狸の皮算用的なことを脳内で始めてしまうことが過去にあったんですが、それをせずに目の前の一局に注力するようにしました。あとこれは肉体面になるのですが、1~2週間に一度ほど、パーソナルトレーニングを取り入れましたね。まずまずの負荷があるので、トレーニング時間は将棋のことを考える余裕すらありませんでしたが(笑)、トレーニングの最後に瞑想するなど、直接的ではないかもしれませんが、結果的にはすべてが将棋に繋がってきたのかなとも思います。

年が明けた終盤戦以降で痛感した課題とは

 順位戦に話を戻すと、中盤戦以降もまた、とても厳しい戦いでした。特に近藤七段に敗れて迎えた次の相手は佐々木勇気・新八段でした。この時点で昇級を争いつつあるもの同士ということで、大きな一局になるかなと感じて臨みました。序盤は自分のペースで戦えていたんですが、そこからはさすが佐々木勇気八段というべき、決め手を与えない指し回しに形勢が二転三転し……最後は運よく私が勝ちを拾えました。この結果を受けて「これは生かしたいな」という思いを強くし、その後の郷田真隆九段戦や山崎隆之八段戦にも連勝することができましたね。

 ただ年が明けて終盤戦に入ると、自分の課題を痛感する日々でした。1月12日の澤田真吾七段との対局に勝利すれば昇級、という事実はもちろん把握していました。そうなるとやはり「A級が目前になった。やっぱり上がりたい」という気持ちが加わってきて、少し空回りしてしまった部分も――中盤から終盤にかけて、形勢を押し返しながらも負けたという対局内容を振り返ると――あったなと感じています。

「気負いすぎるのは良くない」という気づき

 その日の名古屋での対局は、佐々木勇気八段も同じ対局場で、澤田七段を含めて昇級を争う3人が一堂に会したのも強く記憶に残っています。先日の王将戦第6局の中継解説を務めた際、佐々木勇気さんが〈トップだった太地先生は相当、精神面で大変だったのでは〉とおっしゃってくださったそうです。確かに……追われる立場に、日常でつらさを感じることはありました。もちろん応援の声が多くなるのは嬉しいんですが「先生、昇級が見えましたね!」という声をいただくと、自分自身「は、はい!」と力が入ってしまうことも(笑)。ただそれも励みにしつつプレッシャーの中で戦える経験は、間違いなく棋士人生にとって実りある期間だったなと。

【次ページ】 完璧に仕上がった羽生九段と“米長哲学”

BACK 1 2 3 4 NEXT
羽生善治
佐々木勇気
近藤誠也
澤田真吾

ゲームの前後の記事

ページトップ