プロ野球PRESSBACK NUMBER
「Q.投手が打者に一球も投げないで勝つ方法とは何か?」野村克也がキャンプ中に解かせたペーパーテスト…江本孟紀が明かす“ノムラ野球の真髄”
text by
江本孟紀Takenori Emoto
photograph byTamon Matsuzono
posted2023/02/11 11:01
講義形式で選手に野球の知識を注ぎ込んだ野村克也氏。江本孟紀氏は選手時代、野村監督が実施したペーパーテストの設問を覚えているという
張本さんは野村監督のミットをバットで叩くという方法を取った。インコースにミットをかまえたときに、わざと空振りして左腕を伸ばしミットを叩く。野村監督はそれを何度もやられてすごく怖がっていた。ささやきに対抗というか、張本さんはそうやってきらいなキャッチャーを牽制していたのだ。
野村監督は「そうきたか。じゃ次はこうしよう」というスタンスで、ある種の余裕を持ってバッターとのかけひきを楽しんでいた。だから必死に対抗しても勝てないのだ。
勝っているように錯覚させるのがうまい
そのへんは麻雀の打ち方と近いものがある。野村監督はわりと麻雀が好きだったので、よくいっしょに遊んだ。慎重でねちっこい麻雀だったが、強かったという記憶はない。でもボロ負けはしなかった。勝ちにこだわるよりもかけひきを楽しんでいたのだろう。ちなみに江夏は勝つまでやめなかった。
野村監督は勝つのがうまい。
いや、“勝っているように錯覚させるのがうまい”と言ったほうが正しい。だから彼は生き残れたのだ。
7年連続Bクラスでも、実績を残してきたような印象を与える。それが野村監督だ。実際、楽天最後の年に2位になって、過去7年間の成績をなきものにしてしまった。
「ぼやき会見のための試合」という主客転倒の構図
もっというと、チームの勝敗など野村監督には関係ないのだ。
自分の印象を残すことさえできれば、それでいい。楽天時代のぼやき会見がいい例である。試合で負けても、勝ったチームよりもだれよりも、最後は自分が目立って終わるというのがぼやき会見の目的だから。
ぼやき会見のために試合が用意されているという、主客転倒の構図をつくりあげてしまった。これが野村監督の勝ち方である。
<続く>