野球クロスロードBACK NUMBER

下関国際ベンチから飛んでいた“選手の声”…なぜ、大阪桐蔭を撃破できたのか? トリプルプレーが必然だった理由

posted2022/08/19 17:03

 
下関国際ベンチから飛んでいた“選手の声”…なぜ、大阪桐蔭を撃破できたのか? トリプルプレーが必然だった理由<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

絶対王者・大阪桐蔭に勝利した下関国際ナイン

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph by

Hideki Sugiyama

 準々決勝の相手が大阪桐蔭に決まる。

 秋の明治神宮大会と今春のセンバツを制した、絶対的な優勝候補。どのチームもひとつでも勝ち上がるためには対戦を避けたがるはずだが、下関国際の坂原秀尚監督は違った。

「大阪桐蔭」より「やってきたこと」を意識

 動揺はない。去来したのは高揚感だ。

「あくまで想定のなかではあったんですが、目標である準々決勝を突破するためには、必ず強いチームとの対戦があるわけです。そのなかでも『トップにいる大阪桐蔭を倒すためにはどうするか?』と、選手たちはこの2年4カ月、常にミーティングしてきましたし、練習もしてきました。ですから、さほどバタつくことはなかったと言いますか、準々決勝で戦えることになってワクワクしました」

 対戦相手の多くは、大阪桐蔭を強烈に意識して試合に臨んでしまう。

 旭川大のように初回にセーフティバントで出鼻をくじき、自分たちのペースに引き込めるチームは稀で、聖望学園も二松学舎大附もチームで掲げる野球を後手に回してしまったことで、結果的に飲み込まれ、敗れた。

 坂原の言葉にもあるように、下関国際も当然、大阪桐蔭を意識していた。

 ただし、基準は常に自分たちだ。

 相手打線をどう抑えるか? 豊富な投手陣をどう攻略するか? という難題に頭を悩ませるのではなく、ただただシンプルに「やってきたことをやれば勝てる」という意識を、それこそ呪文のように唱えチームの根っことし、浸透させてきたのである。

 3回戦まで4本のホームランを記録する、相手の破壊力にもひるまない。1回に2点を先取されても、エースの古賀康誠は冷静に自分のピッチングと向き合う。

【次ページ】 三重殺が必然だった理由

1 2 3 NEXT
#大阪桐蔭高校
#下関国際高校
#西谷浩一
#坂原秀尚

高校野球の前後の記事

ページトップ