野球クロスロードBACK NUMBER

下関国際ベンチから飛んでいた“選手の声”…なぜ、大阪桐蔭を撃破できたのか? トリプルプレーが必然だった理由 

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2022/08/19 17:03

下関国際ベンチから飛んでいた“選手の声”…なぜ、大阪桐蔭を撃破できたのか? トリプルプレーが必然だった理由<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

絶対王者・大阪桐蔭に勝利した下関国際ナイン

「真っすぐではアウトが取れないなか、スライダーだったり、落ちるボールをうまく使えました。ヒットを打たれても次のアウトを辛抱強く取れました」

 6回途中4失点。エースからバトンを受け継いだ、「二枚看板」のひとりでショートも兼務する仲井慎も、欲を出さず腕を振った。

「配球のことはあまり考えず、『インコースとアウトコースにボールを散らして』と監督さんに言われたことだけを意識しました」

 その下関国際のディフェンスで脚光を浴びたのが、3-4の7回に出たトリプルプレーだ。

三重殺が必然だった理由

 無死一、二塁の場面で、相手のバントが小フライとなる。ピッチャーの仲井が捕球すると躊躇なくセカンドへ送球し、さらにファーストへボールが渡った。大会史上9度目というビッグプレーではあるが、下関国際からすればある意味で必然的なプレーでもあった。

 監督の坂原が解説する。

「ただ送らせて1アウト二、三塁は考えていませんでした。フィルダースチョイスでもいいから三塁で刺しにいく練習をしてきましたから。ピッチャーの方向にバントをさせた配球が、あの結果を生んだんだと思います」

 トリプルプレーを成立させ、仲井は「絶対勝てる」と確信にも似た感情を抱いたという。

「自分たちのやってきたことを出せていましたし、『終盤をしのいでいこう』とベンチでも言ってきたので」

 守備が粘り、打線が応える。攻守の相乗効果もこの試合では光った。

 150キロに迫るストレートを投げる大阪桐蔭投手陣に対し、バッターはとにかくバットを短く持ってタイミングを早めに取り、低い打球を心がけることを徹底した。

 下関国際打線は、先発の別所孝亮や2番手で登板した前田悠伍に対し、必要以上の対策は講じなかった。4番の賀谷勇斗が明かす。

【次ページ】 下関国際ベンチ「やってきたことを信じろ!」

BACK 1 2 3 NEXT
大阪桐蔭高校
下関国際高校
西谷浩一
坂原秀尚

高校野球の前後の記事

ページトップ