サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

中村憲剛の視点「伊東純也と三笘薫は、W杯では相手にかなり分析される」 完敗チュニジア戦で「不在の影響を感じた」ある選手とは? 

text by

中村憲剛+戸塚啓

中村憲剛+戸塚啓Kengo Nakamura + Kei Totsuka

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2022/06/21 17:01

中村憲剛の視点「伊東純也と三笘薫は、W杯では相手にかなり分析される」 完敗チュニジア戦で「不在の影響を感じた」ある選手とは?<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

両サイドから日本の攻め手を担う伊東純也と三笘薫。W杯本大会では相手の「伊東・三笘対策」を前提とした活かし方が求められる

 そもそもチャレンジしなければ、「ビルドアップがうまくいかなかった」という結果さえ得られません。テストマッチだからこそできるトライで、その勇気は評価したいです。

 ブラジルを含めた世界のトップ・オブ・トップと次に対戦するときは、自分たちのビルドアップの形でいかに相手の守備ラインを越えて侵入するのかを考えていけばいい。立ち位置をどうするとか、システムを可変するとかいった具体的な対策を立てる段階へ踏み出すことができるのも、チャレンジしたからこそです。

 自陣でボールを失うこともあり、リスクを覚えた人もいたことでしょう。けれど、日本のあの姿勢には意味があったと思います。

「守田不在」の影響を感じさせたチュニジア戦

 最終予選を通して成熟させてきた4-3-3では、中盤の遠藤航、守田英正、田中碧のトリオが替えの効かない存在として機能しました。しかし、今回は守田が負傷で離脱してしまい、全4試合で不在でした。3人が揃った試合はなく、遠藤と田中が同時に先発したのもブラジル戦のみです。

 4―3―3を機能させてきた3人が揃わないなかで、果たしてどのような戦いができるのか。そういう意味では、負傷離脱というアクシデントによるものとはいえ、守田不在の4-3-3を4試合できたこと自体が収穫になりました。

 チュニジア戦を振り返ることで、現状が明らかになります。

 キリンカップの決勝として行なわれた14日のチュニジア戦で、日本は立ち上がりに左サイドから南野拓実が、右サイドから伊東純也がチャンスを作りました。すると、チュニジアはすぐさま守備面で修正を施してきました。

 高めに設定していたFWのプレスラインを、ハーフライン付近からスタートする4-1-4-1のブロックに変更し、DFラインの背後のスペースを消しつつも、中盤をコンパクトにすることで中央へのパスを遮断してきました。日本のCFは浅野拓磨なので、サイドから単純なクロスを入れられても競り勝てるだろう、というオーガナイズです。中を締めて外回りの循環へ誘導してきました。

 日本は外回しへ誘導されながらも、伊東純也が決定機を作っていました。そのうちひとつでも決めていれば、試合の流れそのものが変わっていたかもしれません。しかし、その時間を過ぎてからは徐々にビルドアップを阻害されるようになり、チュニジアに「奪ってカウンター」という構図に持っていかれます。

【次ページ】 鎌田と原口のインサイドハーフ起用をどう見るか?

BACK 1 2 3 4 NEXT
森保一
遠藤航
守田英正
田中碧
伊東純也
南野拓実
鎌田大地
原口元気
吉田麻也
板倉滉
山根視来
三笘薫
中村憲剛
カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ